最新記事

アメリカ政治

ペイリン、得意の造語でイスラム差別?

火に油を注ぐ女ペイリンが9・11現場近くのモスク建設計画をめぐる論争に乱入、賛否の渦に

2010年7月21日(水)17時57分
Newsweek

期待大 英語力は「?」でも、次期大統領に待望する声は根強い Rebecca Cook-Reuters

 すでに激しい論争になっているテーマについて、火に油を注ぎたいときはどうするべきか。答えは簡単。前回の大統領選で副大統領候補だったサラ・ペイリンを足せばいい。

 今回、ペイリンが首を突っ込んだ話題は、9・11テロの現場になったマンハッタンの「グラウンド・ゼロ」付近にイスラム教徒が集うモスクとコミュニティーセンターを建設するという計画だ。建設反対派に言わせれば、イスラム過激派のテロリストが引き起こしたテロの現場近くにムスリムの拠点を築くなんて挑発行為だ。一方、賛成派は、建設費を提供するのはイスラム穏健派のグループだし、グラウンド・ゼロのすぐ脇に建設されるわけではないと主張する。

 ペイリンは先週末、この論争にツイッターで参入した。「グラウンド・ゼロのモスク建設計画に賛成する人々よ、あなたの胸は痛まないのか。私たちの心は激しく痛んでいる。平和を愛するムスリムたちよ、どうか"refudiate"(反対)してほしい」("repudiate"<拒絶する>と"refute"<異議を唱える>を組み合わせた表現で、造語や言い間違いが多いペイリンらしい)。

 ペイリンの主張と"refudiate"という新語のおかげで、ネット上では予想通りの激しい論争が繰り広げられた。典型的な反応を紹介しよう。

■激怒
「リトル・グリーン・フットボールズ」というブログ(この数カ月で右派から左寄りにシフトしているようだ)を運営するチャールズ・ジョンソンは、ペイリンが「反ムスリムの偏屈者」の仲間入りをしたと激しく非難。建設予定地はグラウンド・ゼロに隣接しているわけではないし、仮に隣接していたとしても問題ないと批判している。


 ムスリムのコミュニティーセンターが(グラウンド・ゼロから)2ブロックでなく5ブロック離れていたら大丈夫? (さらに離れたマンハッタン中部の)ミッドタウンだったら十分に遠い? それとも(マンハッタンを出て)クイーンズまで行かなければダメ? アメリカの宗教的な寛容さに特別な例外を求めるのなら、どこで線を引くというのか。


■感動
 モスク建設計画をめぐる発言について、どこからが人種差別や偏見に当たるのかを議論する価値はあると、アトランティック誌のクリス・グッド記者は認める。それでも、これほど微妙な問題について明確に反対を表明するペイリンの姿勢は、彼女の強い意思と自信の表れだと評価するという。


 宗教と怒りと恐怖が絡んだ熱いテーマに取り組む際には、大抵の政治家は細心の注意を払うもの。だがペイリンは何も恐れることなく、言葉に注意することもなく、論争になっても構わないという態度で直球勝負する。彼女はそうしたやり方に自信をもっており、今回の論争でもその姿勢は全くブレていない。


■失望
 一方、グッドの反応は的外れだと、英ガーディアン紙のサイトで指摘したのは、リベラル派のアメリカ人ジャーナリスト、マイケル・トマスキー。ペイリンの意見自体が悪いわけではないが、自身の影響力を対話の促進に役立てようとしなかった点が問題だという立場だ。


 一部の人の声を代弁するのではなく、多様な政治的立場の人からなる社会を率いる本物の指導者は、宗教施設の建設とテロ攻撃の容認がまったく別物だと指摘すべき立場にあるのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 来年1月の任期満

ビジネス

NY外為市場=ドル急落、147円台 雇用統計軟調で

ビジネス

米国株式市場=続落、ダウ542ドル安 雇用統計軟調

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中