最新記事

医療改革

皆保険恐怖症アメリカ、最新の大嘘4つ

2010年4月1日(木)18時24分
ティモシー・ノア

 このプロジェクトは「さまざまなプログラムや政策、インフラ整備」を伴うだろうから、何かを建設することも含まれるかもしれない(事故の原因になりかねないジャングルジムをわざわざ作ろうという話になるとは思えないが)。

 ではマテーラの言う70億ドルはどこから来たのか?

 改革法案には「必要とされるであろう総額」としか書かれていないし、議会予算局の推計でもこの交付金のコストは「0ドル」となっている。これはたぶん、議会がどの程度の予算規模を適性と考えるかが分からないということだろう。

 だいたい70億ドルの予算を投じることになったとしても、それは交付金の総額であって学校への交付額ではない。

職場がトップレスOKに?

 マテーラがどういう意図から「職場で授乳させる義務」について文句を言っているのか、私にはよく分からない。

 まず最初に、そんなものは義務化されていない。今回の改革法を含めたいかなる連邦法にも、上司が出産間もない女性の部下に「職場に赤ん坊を連れてこないように」と命じてはならないという規定はない(24の州では職場での授乳に関する法律が制定されている)。

 改革法案の1217ページに書かれてるのは、雇用主は乳児を育てている女性に対し「出産後1年間は、搾乳するための適切な休憩時間」を与えなければならないという規定だ。

 搾乳というのは赤ん坊から1日中離れて過ごしている母親がやることであって、オフィスに子供を連れてきている人がやることではない。

 もしマテーラが職場で同僚の乳首が見えてしまうことを心配しているのなら、頭を冷やしたほうがいい。改革法では搾乳のために「他人の視線からさえぎられ、邪魔されることのない、トイレ以外の場所」を用意するように規定されているのだから。

 もしママたちの仕事が遅れることを心配しているのなら、搾乳には10〜15分しかかからないことを知っておいたほうがいい。タバコを一服するのと変わらない時間だ。

 もし中小企業の負担になることを心配しているのなら、従業員50人以下の企業で規定に従うことが「かなりの困難や費用」を伴う場合には適用免除になることを覚えておこう。

予防接種が強制化される?

 改革反対派は改革法によって予防接種が義務化されたわけではないことは認めている。だが医療保険への加入(こちらは義務化された)のためには「自分が予防接種をきちんと受けていることを証明しなければならない」と主張している。

 ちょっと待ってほしい。私はこの20年間に4つの医療保険を利用したが、保険会社から私自身や子供のワクチン接種記録を提出するように求められたことはない。確かにインフルエンザのワクチンを打つように(そして運動して健康的な食生活を送るように)勧めるニュースレターは送られてきたが、強制では決してなかった。

 中にはワクチン接種を求める保険会社もあるだろう。だが、それが嫌なら別の会社を選べばいい。

 医療改革法をめぐってはもっととっぴな風説も存在する。だが、私が知る中ではこの4つが最もいかれた例だった。

*Slate特約
http://www.slate.com/

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中