最新記事

医療改革

皆保険恐怖症アメリカ、最新の大嘘4つ

2010年4月1日(木)18時24分
ティモシー・ノア

 このプロジェクトは「さまざまなプログラムや政策、インフラ整備」を伴うだろうから、何かを建設することも含まれるかもしれない(事故の原因になりかねないジャングルジムをわざわざ作ろうという話になるとは思えないが)。

 ではマテーラの言う70億ドルはどこから来たのか?

 改革法案には「必要とされるであろう総額」としか書かれていないし、議会予算局の推計でもこの交付金のコストは「0ドル」となっている。これはたぶん、議会がどの程度の予算規模を適性と考えるかが分からないということだろう。

 だいたい70億ドルの予算を投じることになったとしても、それは交付金の総額であって学校への交付額ではない。

職場がトップレスOKに?

 マテーラがどういう意図から「職場で授乳させる義務」について文句を言っているのか、私にはよく分からない。

 まず最初に、そんなものは義務化されていない。今回の改革法を含めたいかなる連邦法にも、上司が出産間もない女性の部下に「職場に赤ん坊を連れてこないように」と命じてはならないという規定はない(24の州では職場での授乳に関する法律が制定されている)。

 改革法案の1217ページに書かれてるのは、雇用主は乳児を育てている女性に対し「出産後1年間は、搾乳するための適切な休憩時間」を与えなければならないという規定だ。

 搾乳というのは赤ん坊から1日中離れて過ごしている母親がやることであって、オフィスに子供を連れてきている人がやることではない。

 もしマテーラが職場で同僚の乳首が見えてしまうことを心配しているのなら、頭を冷やしたほうがいい。改革法では搾乳のために「他人の視線からさえぎられ、邪魔されることのない、トイレ以外の場所」を用意するように規定されているのだから。

 もしママたちの仕事が遅れることを心配しているのなら、搾乳には10〜15分しかかからないことを知っておいたほうがいい。タバコを一服するのと変わらない時間だ。

 もし中小企業の負担になることを心配しているのなら、従業員50人以下の企業で規定に従うことが「かなりの困難や費用」を伴う場合には適用免除になることを覚えておこう。

予防接種が強制化される?

 改革反対派は改革法によって予防接種が義務化されたわけではないことは認めている。だが医療保険への加入(こちらは義務化された)のためには「自分が予防接種をきちんと受けていることを証明しなければならない」と主張している。

 ちょっと待ってほしい。私はこの20年間に4つの医療保険を利用したが、保険会社から私自身や子供のワクチン接種記録を提出するように求められたことはない。確かにインフルエンザのワクチンを打つように(そして運動して健康的な食生活を送るように)勧めるニュースレターは送られてきたが、強制では決してなかった。

 中にはワクチン接種を求める保険会社もあるだろう。だが、それが嫌なら別の会社を選べばいい。

 医療改革法をめぐってはもっととっぴな風説も存在する。だが、私が知る中ではこの4つが最もいかれた例だった。

*Slate特約
http://www.slate.com/

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック1.5%高、アップル

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中