最新記事

アメリカ政治

オバマ医療保険改革可決の勝者と敗者

内政の最重要課題の達成で、オバマ以外に笑うのはあの人とこの人。では泣くのは誰と誰?

2010年3月23日(火)17時35分
ハワード・ファインマン(ワシントン支局)

命拾い 3月21日、米下院での医療保険改革法案の可決によって、オバマとバイデン副大統領(左)は最大の難関を切り抜けた Jonathan Ernst-Reuters

 3月21日、米下院で医療保険制度改革法案が可決された。一連の攻防の最大の勝者がバラク・オバマ大統領がであることは、頭脳明晰でなくても、あるいは私のような自称「政治通」でなくても誰の目にも明らかだ。

 オバマは1年以上にわたって断続的に(最近は集中的に)努力を続け、ついに政権最大の挑戦と位置づけたテーマで勝利を手にした。

 ある意味では、この勝利は最悪の事態を防いだという意味での勝利といえる。法案が否決されるという屈辱に甘んじれば、無力で無能な大統領という印象が強まるのは避けられなかった。ワシントンでは、イメージが現実を作り出すのだから。

 だが結果は逆だった。僅差ではあったが、スポーツの世界と同じく勝ちは勝ちだ。

 以下は、私が独断で選んだ法案成立による勝者と敗者のリスト。トップに来るのは、もちろんオバマだ。

■勝者

オバマ大統領
彼のルーツがあるアフリカの長距離ランナーのように、オバマはこの法案に全力を傾け、なんとかゴールのテープを切った。

ナンシー・ペロシ下院議長(民主党)
票読みがうまいという評判どおりの手腕を発揮。法案に反対する保守派の草の根運動ティーパーティ−やリベラル派の一部からは痛烈に批判されたが、職務を遂行する方法を熟知していた。

ラーム・エマニュエル大統領首席補佐官
オバマの命を受けて改革の実現に奔走していたが、その手腕には疑問もあった。法案の可決は彼がこのポストに適任であることを示す大きな一歩となった。

メディケイドに加入できないアメリカ人貧困層
約1500万人の無保険者が新たにメディケイド(低所得者医療保険制度)に加入できる

保険に加入する余裕がない中流階級のファミリー層
およそ1500万人が補助金を受けられるようになる

すでに保険に加入している人々
リスクを避け、利益を追求する保険会社のやり方に初めて政府がメスを入れられる

製薬会社
法案成立に向けたロビー活動に800億ドルを投入したが、新たな保険加入者の増加によってその10倍の売り上げを見込める

ティーパーティー運動の参加者
法案成立で戦うべき相手が明確に。下院の採決当日も国会議事堂の近くで抗議運動を展開していた

■敗者

民間保険業界
アメリカの医療は、連邦政府による直接的な規制を受けたことがない民間保険を基盤に成り立っている。だが法案をめぐる攻防から距離を置いていた保険業界は結局、椅子取りゲームに負けてしまった。

保守系寄りの民主党議員と共和党が優勢な州選出の民主党議員
中間選挙までまだ8カ月あるから、挽回する時間は残されている。とはいえ、法案通過が再選の足を引っ張るのは確実で、そのことは本人たちも痛感している。

富裕層やそれに準じる高収入の納税者
個人で20万ドル、家族で25万ドル以上の収入がある世帯は増税となる。法案は大規模な歳出削減を想定しているが、現実的で中立的な観測筋の大半は、メディケアなどでの医療費削減は不可能で、負債がさらに拡大すると予想している。

共和党
中間選挙では確実に議席を伸ばすだろうが、期待しているほどではない可能性もある。共和党議員にとっての不安材料は、新法が制定されても世界が終わるわけではく、実際には大した変化は起きないこと。一方、民主党議員は選挙戦で「成果」を訴えることができる。また、オバマ大統領の「勝者」のイメージが広がるほど、共和党は負け組にみえてしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需

ワールド

ベネズエラ、在ノルウェー大使館閉鎖へ ノーベル平和

ビジネス

英中銀、今後の追加利下げの可能性高い=グリーン委員

ビジネス

MSとソフトバンク、英ウェイブへ20億ドル出資で交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中