最新記事
政治経済

米テック界はなぜトランプに近づくのか──著者ジェイコブ・シルバーマンが語る「右傾化するシリコンバレー」

AUTHOR Q&A

2025年11月13日(木)14時59分
メレディス・ウルフ・シザー(本誌記者)

著者のジェイコブ・シルバーマン

著者のジェイコブ・シルバーマン COURTESY OF ROBIN KAISER-SCHATZLEIN

──トランプにすり寄っている経営者の中には、かつてはリベラル政治寄りだった人もいるのではないか。

シリコンバレーの企業の重役や投資家の中には、かつてはリベラル寄りだったのに、政治姿勢を変えた人々がかなりいると思う。

1つ指摘しておきたいのは、マスクも含め、そういう人々の中には、自分は穏健派であり、少しいかれてしまったのは自分たちを取り巻く世界のほうだと主張する人もいるということだ。


──マスクは短期間のうちにトランプの側近となった。2人が突然、仲たがいしたことに驚いたか?

驚きはしなかった。そもそも無理のある組み合わせだった。2人とも自分で舵取りをしたいという思いが非常に強く、世界で最も強い力を持つ男の座を争うライバルのような関係だったからだ。

──テスラの取締役会は株主に対し、今後10年間で1兆ドルというマスクへの報酬パッケージの承認を求めている(編集部注:11月6日の株主総会で承認)。マスクをテスラの経営に集中させるのが目的だが、報酬でマスクを政治から経営へと引き戻すことは可能なのだろうか?

思うに今後、マスクがフルタイムで政治に関わることはないだろう。だが彼がソーシャルメディアで発言すれば、政治性を帯びることは避けられない。

また移民や人種といったテーマに関しては、彼自身、発言せずにはいられないのだと私は思う。そもそも5つ以上の会社を経営する大富豪で、世界中に巨大な工場や人脈を持っていれば、何をやっても政治的な意味を持つことになる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆

ビジネス

アングル:ドル上昇の裏に円キャリーの思惑、ためらう

ビジネス

英バーバリー、7─9月期既存店売上高が2年ぶり増加
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中