最新記事
政治経済

米テック界はなぜトランプに近づくのか──著者ジェイコブ・シルバーマンが語る「右傾化するシリコンバレー」

AUTHOR Q&A

2025年11月13日(木)14時59分
メレディス・ウルフ・シザー(本誌記者)
米テック界はなぜトランプに近づくのか──著者ジェイコブ・シルバーマンが語る「右傾化するシリコンバレー」

Apple Park カリフォルニア州クパチーノ  LoveMetaverse -shutterstock-

<イーロン・マスク、ピーター・ティール、デービッド・サックス──かつてリベラルの象徴だった米テクノロジー業界の経営者たちが、いまやトランプ大統領と歩調を合わせている...>

イーロン・マスクが政権を去った後も、ドナルド・トランプ大統領との「蜜月」が続いているように思えるテクノロジー業界。経営者たちの意識の変化について、『金ぴかの怒り──イーロン・マスクとシリコンバレーの過激化(Gilded Rage: Elon Musk and the Radicalization of Silicon Valley)』の著者ジェイコブ・シルバーマンに本誌メレディス・ウルフ・シザーが話を聞いた。

◇ ◇ ◇



──アメリカのテクノロジー業界の大物経営者たちはなぜ、トランプ大統領とこれほど緊密な協力関係にあるのだろう? これは本物の右傾化なのか、それとも単に戦略的なものなのか。

人による。とはいえ、(両者の間には)もともとある種の親和性はあったのだと思う。民主主義と権威主義についての考えも近いし、トップに立つべき人物像についても「一番の富豪か最も賢い人物」というあたりで共通している。要するに自分たち自身のことなんだが。

文化的な問題への怒りもしかりだ。社会正義や#MeToo(私も)運動、トランスジェンダーの人々の権利といった問題に関し、シリコンバレーのエリートの一部と共和党、特にトランプの間では、意見の一致が見られるように思う。

もちろん、戦略的な要素もある。

テックライト(テクノロジー右派)と呼ばれる人々の一部には、トランプが再選される可能性は高く、そうなれば自分たちにとって友好的かつ太っ腹なパートナーにもなってくれるだろうという考えがあった。その点、民主党はテクノロジー業界に影響を与えるいくつもの問題で足並みの乱れが見られる。

また、ピーター・ティールやデービッド・サックスといった業界の大物の中には、保守派の政治活動に関わった経歴のある人もいる。つまり、3つのタイプが入り交じっている。

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中