大西洋航路の往復運賃「5000ドル」の旅...21世紀の「超音速」旅客機は夢か現実か
FLIGHT OF FANCY
持続可能な超音速を目指す
対するコンコルドは69年に初飛行を果たし、76年に商業運航を開始した。大西洋の横断に要する時間を大幅に短縮したコンコルドは(少なくとも富裕層にとっては)ヨーロッパとアメリカを行き来する魅力的な手段となった。
しかし運用する航空会社にとって、コンコルドは常に悩みの種だった。
まず、超音速で飛行する際に発生するソニックブーム(衝撃波によって発生する轟音)が地上まで届くため、航路は海上のみに制限された。
当時の石油ショックによる燃料代の高騰も痛手だった。燃費効率の悪い超音速機は敬遠され、航空会社は亜音速でも信頼性が高く、燃費も大幅に改善された新型機を選好するようになった。
そして2000年。エール・フランス4590便としてパリの空港から離陸したコンコルドのタイヤが破裂し、タイヤ片が燃料タンクを直撃してエンジン火災が発生。
近隣のホテルに墜落し、乗客乗員109人全員と地上にいた4人が死亡した。この事故がコンコルドのブランドにとって決定的な打撃となり、03年に寂しく退役した。
あれから22年。ブーム社が目指すのは、超音速の空の旅を持続可能で誰でも手の届くものにすることだ。「みんなが今よりも速く飛べるようになれば、世界はもっといい場所になる」と、ショールは本誌に語った。
「そうすれば仕事をする場所、休暇を過ごす場所の選択肢がぐっと増える。どこかで誰かと恋に落ちる可能性も、きっと広がる。とても大事なことだと、私は思う」
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
「Sales Admin Leader」バックオフィス全体の運営を支えるポジション 米国本社・外資系/リモートワーク可
ビデオジェット・エックスライト株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員