最新記事
考古学

ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考古学が解き明かす「帝国の失敗」

How Pollution in Ancient Rome Lowered IQ of Population

2025年3月18日(火)17時13分
アリストス・ジョージャウ(科学担当)
古代ローマの学校の様子

最先端の文明は歴史上初の大規模な環境汚染をもたらした(古代ローマの学校) CLU/GETTY IMAGES

<ローマ帝国では食器や化粧品にも使われた鉛。大気が汚染されると、都市でも農村でも認知能力の低下を招いたようだ──>

数千年前のローマ領は鉛汚染が深刻で人体に影響があったことは、古文書や骨格の遺物など歴史的・考古学的証拠が示唆している。そして新しい研究によると、人々のIQを低下させた可能性もある。

鉛の経路は釉薬(うわぐすり)を使った食器や塗料、化粧品などがあったが、「ローマ時代の銀鉱山の採掘と精錬による(大気の)鉛汚染は、人間が環境に及ぼした大規模な影響の最初の明白な例だろう」と、論文の筆頭執筆者ジョセフ・マコネル(Joseph McConnell)は語る。


研究者たちは北極圏で採取された紀元前500~紀元後600年の氷床コアを分析し、大気モデルを用いて気流を再現。大気中の鉛濃度はローマ帝国の隆盛とともに紀元前15年ごろに急激に高まり、パックス・ロマーナの衰退が始まる165年ごろまで比較的高い水準が続いたようだ。

現在の疫学から、幼少期の鉛への曝露はローマ帝国全体でIQを2.5~3ポイント下げたと推定される。都市と農村、エリート層と非エリート層を問わず、認知能力の低下を招いたとみられる。

ローマ帝国初の大規模な伝染病となった「アントニヌスのペスト(Antonine plague)」が、大気の鉛汚染が深刻だった約200年間の直後に発生したことも「興味深い」と論文は述べている。

<参考文献>

McConnell, J. R., Chellman, N. J., Plach, A., Wensman, S. M., Plunkett, G., Stohl, A., Smith, N.-K., Vinther, B. M., Dahl-Jensen, D., Steffensen, J. P., Fritzsche, D., Camara-Brugger, S. O., McDonald, B. T., & Wilson, A. I. (2024). Pan-European atmospheric lead pollution, enhanced blood lead levels, and cognitive decline from Roman-era mining and smelting. PNAS, 121(0), e2419630121. https://doi.org/10.1073/pnas.2419630121

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=

ワールド

トランプ氏、マクドナルドのイベントで演説 インフレ

ワールド

英、難民政策を厳格化 反移民感情の高まり受け制度悪

ワールド

元FBI長官起訴で不正行為 連邦地裁が記録の提出命
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中