最新記事
ペット

犬種による能力の違いは幻想? 最新研究が明かす「見た目と実力の関係」

Dog Breeds Not So Different

2025年3月6日(木)13時00分
トム・ハワース(自然・科学担当)
姿形も得手不得手も大きく異なる犬たちだが、差異は意外に小さい MEAGHANBROWNING/GETTY IMAGES

姿形も得手不得手も大きく異なる犬たちだが、差異は意外に小さい MEAGHANBROWNING/GETTY IMAGES

<かむ力が強い犬やにおいを嗅ぐのが得意な犬、品種改良が生んだ能力の違いはどこから来るのか>

昔から人類は、牧畜犬だとか番犬、狩猟犬といった、特定の作業に向いた能力を持つ犬種をつくり出してきた。

犬種ごとに得意分野が異なるのは、それぞれの体のつくりが異なるからだと多くの人が思っていることだろう。だがそんな常識に疑問符を突き付ける新しい研究が登場した。

この研究は科学誌サイエンス・アドバンシズに発表されたもので、飼い犬40種と犬に近い野生の動物18種の頭蓋骨(計117個)を3次元再構成という手法で分析した。

その結果、犬の頭蓋骨は犬種が違っても驚くほど似通っていることが判明した。少なくとも、かむとかにおいを嗅ぐといった能力が特に高くなるような体のつくりの違いは存在しない可能性がある。

「外見が大きく異なり、牧畜や家の見張りやにおいの探知といったそれぞれ異なる作業を得意とする数百種の犬種を、人類はつくり出してきた」と、論文の共同代表者である米チャップマン大学のリンジー・ウォルドロップ助教は指摘している。

「犬種ごとに外見が異なるのは、それぞれの体が特定の作業に向いた構造になっているからだと考えられてきた。だが私たちの研究からは、少なくとも頭蓋骨に関しては、かむとか嗅ぐといった行為に特に向いた構造は存在しないことが明らかになった」

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中