最新記事
生物多様性

極地の光環境が育む生物多様性の秘密...フィンランド研究チームの新説

Unique Polar Light Could Save Biodiversity

2024年10月3日(木)09時50分
トム・ハワース
「光と交雑」地球の極地が育む未来の生態系再構築へのヒント(写真はイメージです) Vadym Shashkov-Unsplash

「光と交雑」地球の極地が育む未来の生態系再構築へのヒント(写真はイメージです) Vadym Shashkov-Unsplash

<フィンランドの研究チームが打ち出した新たな説によると、地球の極地で見られる白夜や極夜のような極端な光環境が、長期にわたり生物多様性を維持する重要な役割を果たしている可能性がある>

地球の極地で極端な光環境が育む独特の状況が、時を経て世界の生物多様性を維持する重要な役割を果たしてきた可能性がある――。フィンランドの研究チームが革新的な説を打ち出した。

この説によると、北極圏と南極圏が形成する「周極雑種地帯」では種の交雑が促進され、結果として長期的な生物多様性の維持を支えている。

極地の特徴として、夏は24時間太陽が見える「白夜」、冬は数カ月にわたって暗闇が続く「極夜」のような現象があり、昼間の長さの差が激しい。

気温と違って、日の長さという環境要因は緯度によって違いが予測できる一貫性がある。この安定性に強いられて、多くの種が狭い時間枠の中で繁殖サイクルを同期するようになり、交雑の可能性が高まると研究チームは論じている。

交雑は、異なる種や品種の個体が交配することで起きる。その結果生まれる交雑種は、多様な環境に順応できる新しい遺伝子の組み合わせを持つことがある。

「交雑はほぼ全ての有機体に共通しているが、生物多様性の維持に果たす役割についてはよく分かっていなかった」。One Earth誌に論文を発表した筆頭著者のカリ・サイコネンはそう解説する。

「(極地では)開花期間が短いために生殖隔離が崩れ、遺伝的に異なる個体群の間で繁殖のタイミングが重なって、交雑の可能性が生まれる」とサイコネンは本誌に語った。

微生物が果たす役割

このプロセスは、交雑種の個体がその親の種と交配する戻し交配を伴い、さらに新しい遺伝子が個体群に加わる。そうした力学は光条件が極端な極地の方が大きく、種が何千年にもわたって環境の変化を生き延びる助けになっている可能性がある。

研究チームはそうしたプロセスに微生物が果たす役割にもスポットを当てた。微生物、中でも光に敏感な微生物は、植物や動物の健康と発達に大きく関わる。サイコネンのチームは、微生物が極地の過酷な環境への順応を助け、回復力や生存能力を高めているという仮説を立てた。

だが、この自然の回復力が、急激な気候変動に試されている。極地は世界平均の4倍という恐ろしいペースで温暖化が進み、未曽有の変容が起きている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中