最新記事
生物多様性

極地の光環境が育む生物多様性の秘密...フィンランド研究チームの新説

Unique Polar Light Could Save Biodiversity

2024年10月3日(木)09時50分
トム・ハワース
「光と交雑」地球の極地が育む未来の生態系再構築へのヒント(写真はイメージです) Vadym Shashkov-Unsplash

「光と交雑」地球の極地が育む未来の生態系再構築へのヒント(写真はイメージです) Vadym Shashkov-Unsplash

<フィンランドの研究チームが打ち出した新たな説によると、地球の極地で見られる白夜や極夜のような極端な光環境が、長期にわたり生物多様性を維持する重要な役割を果たしている可能性がある>

地球の極地で極端な光環境が育む独特の状況が、時を経て世界の生物多様性を維持する重要な役割を果たしてきた可能性がある――。フィンランドの研究チームが革新的な説を打ち出した。

この説によると、北極圏と南極圏が形成する「周極雑種地帯」では種の交雑が促進され、結果として長期的な生物多様性の維持を支えている。

極地の特徴として、夏は24時間太陽が見える「白夜」、冬は数カ月にわたって暗闇が続く「極夜」のような現象があり、昼間の長さの差が激しい。

気温と違って、日の長さという環境要因は緯度によって違いが予測できる一貫性がある。この安定性に強いられて、多くの種が狭い時間枠の中で繁殖サイクルを同期するようになり、交雑の可能性が高まると研究チームは論じている。

交雑は、異なる種や品種の個体が交配することで起きる。その結果生まれる交雑種は、多様な環境に順応できる新しい遺伝子の組み合わせを持つことがある。

「交雑はほぼ全ての有機体に共通しているが、生物多様性の維持に果たす役割についてはよく分かっていなかった」。One Earth誌に論文を発表した筆頭著者のカリ・サイコネンはそう解説する。

「(極地では)開花期間が短いために生殖隔離が崩れ、遺伝的に異なる個体群の間で繁殖のタイミングが重なって、交雑の可能性が生まれる」とサイコネンは本誌に語った。

微生物が果たす役割

このプロセスは、交雑種の個体がその親の種と交配する戻し交配を伴い、さらに新しい遺伝子が個体群に加わる。そうした力学は光条件が極端な極地の方が大きく、種が何千年にもわたって環境の変化を生き延びる助けになっている可能性がある。

研究チームはそうしたプロセスに微生物が果たす役割にもスポットを当てた。微生物、中でも光に敏感な微生物は、植物や動物の健康と発達に大きく関わる。サイコネンのチームは、微生物が極地の過酷な環境への順応を助け、回復力や生存能力を高めているという仮説を立てた。

だが、この自然の回復力が、急激な気候変動に試されている。極地は世界平均の4倍という恐ろしいペースで温暖化が進み、未曽有の変容が起きている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日経平均は小幅反発、前日大幅安の反動 戻りは鈍い

ビジネス

米関税の影響大きくなければ「利上げ方向」、見極めは

ワールド

インドネシア中銀、ルピアを1ドル1.63万ルピア前

ビジネス

ユニクロ、8月国内既存店売上高は前年比5.3%増 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中