最新記事
宇宙

民間人4人を乗せた「ポラリス・ドーン」ミッション、スペースXが挑む初の商業船外活動

SpaceX Launches World's First Private Spacewalk Mission

2024年9月13日(金)12時20分
ジェス・トムソン
民間初の船外活動を目指すSpaceX Sven Piper-Unsplash

民間初の船外活動を目指すSpaceX Sven Piper-Unsplash

<スペースXは民間人4人を乗せたロケットを打ち上げ、商業船外活動の歴史的挑戦に挑む>

9月10日早朝、スペースXが民間人4人を乗せたロケットを打ち上げた。民間企業初の船外活動を予定している。

「ポラリス・ドーン」ミッションのスペースX製ロケット「ファルコン9」は米東部時間の午前5時23分、フロリダ州にある米航空宇宙局(NASA)のケネディ宇宙センター39A発射台から打ち上げられた。「レジリエンス」と命名されたスペースXの宇宙船クルードラゴンには民間人4人が搭乗している。

乗員を率いるビリオネア

乗員を率いるのはシフト4・ペイメンツのCEOでビリオネアのジャレッド・アイザックマン(自身の有人飛行プロジェクト「ポラリス・プログラム」の一環としてスペースXから3回のミッションを購入)。今回のミッションではアポロ計画以来、地球から最も遠くへ人類を到達させ、民間人による初の船外活動実施を目指す。

残る3人はアメリカ空軍を引退した元パイロットのスコット・ポティート、スペースXの宇宙航行エンジニアを務めるサラ・ギリスとアナ・メノンが搭乗する。

「今回のドラゴンミッションは、ファルコン9とドラゴンの性能を最大限に活用し、これまでのどのドラゴンミッションよりも高く飛び、これまでに飛行した中で最も高い地球軌道への到達を目指す」。ポラリス・ドーンの公式サイトはそう記している。

「地球のおよそ700キロ上空で、乗員は史上初の商業船外活動(EVA)に挑む。スペースXがデザインした船外活動(EVA)宇宙服は、現在の船内(IVA)宇宙服からアップグレードした」

ロケットは地球周回軌道に突入し、地球の周回速度の時速1万7000マイルに到達。数日かけて地球を周回しながら徐々に地球から遠ざかる。

最初の数周は、遠地点(地球からの距離が最も遠くなる点)が約745マイルの楕円軌道に乗り、その後徐々に遠地点を広げて870マイルに達する。この時点で、1966年のジェミニ11計画で記録した853マイルを抜き、人類を月へ送り込んだアポロ計画の終了以来、有人飛行としては地球から最も遠く離れる。宇宙を旅した女性が地球から最も遠く離れた記録も更新される。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中