最新記事
AI

AI画像が世界的コンテストで入賞...作者が気付いた、人間としてのアーティストの重要性

“I Won With AI Photos”

2023年5月25日(木)12時50分
ボリス・エルダグセン(写真メディアアーティスト)
ボリス・エルダグセン

ボリス・エルダグセン REUTERS/Fabrizio Bensch

<AIを使ったアート制作の「監督」は人間であり唯一無二の存在である私だ>

私が1年前にAI(人工知能)を使い始めた頃は、1枚の画像を生成するのに20分かかった。今ではクリックしたら5秒でできる。この1年でオンラインツールの数は一気に増えた。ビッグバンが起きて、さらにノンストップで加速しているかのようだ。

【画像】AI生成画像『The Electrician』が世界的コンテストで入賞

1989年から写真を始め、2000年からメディアアーティストとして写真を撮り続けている私は、AI画像ジェネレーターが大好きだ。AIを使うと、物質的にも環境的にもあらゆる制約から解放される。

AIはアクセラレーターとして、私の経験を発展させる。監督は私だ。私が作品の方向性を決め、選択をする。

写真を撮るとき、私は常に偶然の要素を大切にする。しかし、AI画像ジェネレーターの提案にも同じような驚きがある。テキストプロンプト(文章)を使った画像生成で私は道案内役を務めながら、AIの意外な提案に対し、時には「これをもっとやろう」「これは控えめにしよう」と言葉で応答する。

アートの世界でもっとAIを活用しようと主張してきた私は、写真コンテストはAIを使った応募の可能性に気が付いているのだろうかと思った。そして、自らAIで生成した画像で「ソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワード2023」に応募した。

私としては、ハッカーがシステムの弱点を試すような感覚だった。コンテストを悪用するつもりはなかった。AI画像について真剣に考える必要がある分野だと、問題提起をしたかったのだ。

昨年9月、私はオープンAIが開発した画像生成AI「DALL-E(ダリ)2」を使って、モノクロ作品『The Electrician(電気技師)』を作った。これは私の「偽の記憶」シリーズの1つだ。

公開討論会を提案したが

どのような画像にするかを説明するテキストプロンプトは長くて複雑になり、そこには私の知識が含まれる。

例えば、ピザの写真が欲しいなら、画像ジェネレーターにピザという単語を入力するだけでも、後はマシンがやってくれる。

しかし、そこに「ポラロイドカメラかデジタル一眼レフカメラ、あるいは監視カメラで撮ったピザの写真が欲しい」と付け加えることもできる。トマトとバジルのピザと、具体的な指定もできる。おいしそうに見える、焦げている、まずそうに見えるなど、感情的な要素もある。

ピザを特定の角度から見下ろしているのか。ピザは皿の上にあるのか、床に落ちているのか。光はどこから当たっているか。明るい色か、ビンテージ風か、夏色、それとも冬色にするか──。

実際に入賞するとは考えもしなかった(注:23年3月に一般応募クリエーティブ部門で最優秀作品に選ばれた)。だから、正式発表の前に主催者に真実を伝えた。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア大統領府、核実験巡り米国の説明待ちと報道官=

ワールド

米ケンタッキー州でUPS機が離陸後墜落、3人死亡・

ビジネス

JPモルガン、「デバンキング」問題で当局の問い合わ

ビジネス

パープレキシティ、AIエージェント巡りアマゾンから
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中