最新記事
WeChat

TikTokより「万能アプリ」WeChatを恐れるべき理由...中国共産党の監視・検閲システムの重要な一部

You Chat We Censor

2023年3月7日(火)12時30分
セス・カプラン(ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際関係大学院教授)

世論誘導に利用される

中国共産党はウィーチャットのアカウント停止を武器に、アメリカの選挙にまで影響を及ぼしている。中国の現体制に批判的な中国系アメリカ人の候補者がウィーチャットを選挙活動に使えないよう、共産党がアカウント停止を指示するのだ。

現に22年のミネソタ州議会の下院選に共和党候補として出馬した中国生まれの元米陸軍兵士アレン・シェンは、反中姿勢を打ち出したために選挙戦でウィーチャットを活用できなかった。ニューハンプシャー州の連邦下院選挙の共和党予備選に出馬したリリー・タン・ウィリアムズは中国にいる親族の身の安全のためにウィーチャットでは選挙活動はおろか政治的と見なされかねない投稿も控えている。

トランプ前政権は20年に国家安全保障上のリスクを理由に国内のアプリストアにウィーチャットの提供を禁止した。今のバイデン政権は外国企業が運営するアプリのセキュリティー調査を命じたが、ウィーチャットよりもTikTokの脅威にはるかに神経をとがらせているようだ。ウィーチャット上で中国共産党のプロパガンダが飛び交っていても、中国語で書かれているために米政界や米メディアの関係者には気付かれにくい。中国語のメッセージが英語に翻訳されて、大勢のアメリカ人の目に触れることなどないと思われている節もある。

だが今やウィーチャットはユーザーの生活に不可欠なアプリにとどまらず、中国系アメリカ人、さらには一般のアメリカ人の政治意識に少なからず影響を及ぼすツールにもなっている。バイデン政権は個人情報保護の観点だけでなく、世論誘導の面からもその脅威を慎重に評価すべきだ。

本来ならアメリカで利用されるSNSのアプリは全て、個人情報の保護と言論の自由の両面でアメリカのルールにのっとったものでなければならない。米政府は主要なプラットフォームに法令遵守を徹底する必要がある。

中国政府が国外での通信を監視するのはもってのほかだし、投稿内容の検閲も看過できない。ウィーチャットの親会社テンセントがこうした問題を改善できないなら、このアプリがアメリカで禁止されても文句は言えないはずだ。

人々が自由につながり情報交換するプラットフォームを思想統制や世論操作に利用する。中国のこの横紙破りの暴挙には他の国々と連携して強固な対抗手段を取るしかない。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ワシントンの犯罪取り締まりで逮捕者らの給付金不

ワールド

フィンランド、米国との二国間の軍事協力は深化=国防

ビジネス

航空連合ワンワールド、インドの提携先を模索=CEO

ワールド

トランプ米政権、電力施設整備の取り組み加速 AI向
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中