最新記事

テクノロジー

テクノロジーの勝者が未来をつくる──ウクライナ戦争が浮き彫りにした技術競争の重要性

TECHNOLOGY

2023年2月17日(金)16時50分
エリック・シュミット(グーグル元CEO)
テクノロジー

MIRAGEC/GETTY IMAGES

<民主主義国がプラットフォームの主導権を握るための4つの政策課題とは>

超大国間の競争をめぐる昔ながらの教訓がよみがえった2022年は同時に、テクノロジーが競争の戦略的側面を変えつつあるという新たな教訓を授けてくれた。

独裁主義的な中国やロシアが国際法治、主権の尊重、民主主義的原則や市民の自由に挑戦状を突き付けていることに、もはや疑いはない。中ロが新技術を利用して国民を監視し、情報を操作し、データの流れを制御するなか、脅威は膨らんでいる。

地政学的緊張が高まる一方で、破壊的技術が公的・私的生活のあらゆる側面に踏み込んでいる。こうした現状が今後に持つ意味は明らかだ。戦略的競争の新たな領域は未来のテクノロジープラットフォームにある。

ロシアの侵攻に対し、ウクライナが(民主各国の大きな支援を得て)示す抵抗は、テクノロジーが地政学を変容させた具体例だ。

高度にネットワーク化され、テクノロジーに精通するウクライナは、軍事的に圧倒的優位とみられた強大な敵を前に、たちまち結束した。ソフトウエアの革新を活用し、オープンソーステクノロジーや分散型システムを最大限に利用して、今や史上初のデジタルネットワーク型戦争に勝利しつつある。

個人用携帯電話などを通じて、政府がクラウドベースのサービスで市民と直接つながり、革新的な若き政治家が才能あるテクノロジー部門と密接に協力し、数十年来の硬直化した官僚主義を一掃する──。ウクライナは、テクノロジーに対応した民主国家の将来像の一端も示している。ウクライナが戦時下でも革新を実現できたなら、ほかの民主主義国にも同じことが可能なはずだ。

ウクライナの変革に力を貸した民主主義世界の大小の企業は、重要な戦略的存在として浮上している。

これらの企業は早い時点で、ウクライナ政府の重要データなどをクラウドに移行して保護した。ロシアのサイバー攻撃への警告・対応を行い、ウクライナ人がインターネットに接続可能な状態を維持できるよう手助けして、ロシアの虚偽や戦争犯罪、軍事的失敗が知れ渡るようにした。こうした環境やアクセスが存在しなければ、戦争は全く別の展開になっていたかもしれない。

中国は世界各地の消費者向けに、ハードウエアとソフトウエア、サービスを一体化した統合ネットワークソリューションを輸出することに成功している。おかげで中国政府は影響圏を拡大し、技術競争のみならず地政学的競争でも、アメリカなどの民主主義国に対して優位に立っている。TikTok(ティックトック)の急激な台頭と、それが示唆する安全保障上の懸念が格好の例だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

定数削減での解散、「普通考えにくい」=高市首相

ビジネス

トランプ・メディア、第3四半期は損失拡大 SNS頼

ワールド

米航空便の欠航・遅延が悪化、運輸長官は感謝祭前の運

ビジネス

景気動向一致指数9月は1.8ポイント上昇、3カ月ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中