最新記事

テクノロジー

テクノロジーの勝者が未来をつくる──ウクライナ戦争が浮き彫りにした技術競争の重要性

TECHNOLOGY

2023年2月17日(金)16時50分
エリック・シュミット(グーグル元CEO)

ならば、民主主義各国にとって政策上の課題は何か。答えは明白だ。

第1に、技術的発展に対する不干渉主義を捨てなければならない。近年の危険な展開は、アメリカがテクノロジー戦略に対して自由放任の方針を取り続けるなかで起きた。

ハードウエアやソフトウエア、ネットワークという中核分野で、アメリカと同盟国は「守り」を迫られている。その一例が、5Gで先行する華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の排除キャンペーンや、米半導体産業の強化を目的とするCHIPSおよび科学(CHIPSプラス)法の成立だ。受動的な対策は最悪の事態を防ぐ措置でしかない。

第2に、「次の半導体チップ」を見極め、公共政策を適応化しなければならない。必要なのは、長期的国家技術戦略の策定・実施をめぐる再現性のある官民モデルだ。特定部門に大規模な公共投資を行うことには、政治的・経済的リスクがある。だが技術産業の中核機能を戦略的ライバルに譲り渡したり、サプライチェーンのチョークポイント(難所)に対して極めて脆弱なまま放置するリスクに比べれば取るに足りない。

アメリカと同盟国は、未来のテクノロジーの構築に不可欠な鉱物資源の採掘・精製を推進している。その方向性は正しいが、より大きな注目や投資を要するハードウエア製造部門も存在するのではないか。例えば、バッテリーや太陽光パネルのバリューチェーン(価値連鎖)における中国の優位は強く懸念すべきだ。

第3に、次なる経済発展を導く技術への投資を協調して行う必要がある。先端製造技術は先発優位の刺激的な分野だろう。人工知能(AI)を用いた核融合エネルギーの革新も、戦略的影響の大きい画期的なクリーンテック手法になるのではないか。

最後に、新技術は未知のチャンスや利益をもたらすという楽観的視点を持ち続けるべきだ。AIやバイオテクノロジーなどの先端技術の将来性を見失ったり、問題にとらわれて過度にリスクを回避すれば、戦略的袋小路にはまり込むことになる。

勝利のカギは変化の体系化

誰もが認めるように、強力な技術プラットフォームは深刻な倫理的・経済的・政治的問題を引き起こす。それでも、破壊的技術分野の革新と規制、および国益のバランスを民主的に実現できると信じるべきだ。

プラットフォームをめぐる競争に勝利しても、テクノロジーの管理をめぐる民主主義各国内の複雑な論議に答えは出ない。ただし、独裁体制が相手のこの競争に勝利しなければ、議論することも許されなくなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、15日の停戦協議参加の可能性示唆 ゼレ

ワールド

メキシコ、USMCA再検討を予定早め今年後半に開始

ワールド

ブラジル大統領が訪中、13日に習氏と首脳会談へ

ビジネス

EU、米英貿易合意の影響を分析=欧州委通商担当
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 10
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中