最新記事

AI

対話型AI「Bard」発表のグーグル、社員から「急ぎすぎ」「近視眼的」と怒りの声が上がる理由

2023年2月15日(水)07時50分
冨田龍一
グーグル

400tmax-iStock

<マイクロソフトの躍進に焦るグーグル...社員からは「非グーグル的」などと批判の声が上がっている>

マイクロソフトは米国時間2月7日、検索エンジン「Bing」に対話型AIを搭載すると発表。これは同社が出資し「ChatGPT」などを展開するAI開発企業・OpenAIの技術を活用したものだ。

同社はOpenAIに最大で100億ドル(約1兆3308億円)という巨額資金を投資する見込み。OpenAIの独立性を維持しながらも、その研究成果を積極的にマイクロソフト製品へと取り込んでいく方針だ。

また今後は「Bing」だけでなく、「Word」「PowerPoint」「Outlook」といったツールにもAIを導入し、そのデモを2023年3月にも披露する予定ではないかと報じられている。

そんなマイクロソフトやOpenAIに対抗すべく、検索最大手であるグーグルも、同社が開発してきた「LaMDA(Language Model for Dialogue Applications:対話アプリケーション用言語モデル)」を基盤とした対話型AI「Bard」を開発。米国時間2月6日に公表していた。

だが、グーグル社内では「Bard」の発表は「急ぎすぎ」などといった不満の声も上がった。

CNBCが米国時間2月10日に報じたところによると、グーグルの内部フォーラム「Memegen」上では以下のような投稿がなされたという。

「サンダー・ピチャイCEOへ。『Bard』の発表もレイオフも急すぎて失敗に終わりました。近視眼的すぎます」

「サンダーもリーダーシップも『Perf NI(グーグルの人事評価制度における最低評価)』の評価がふさわしい」

「彼らは笑ってしまうほど近視眼的で、『選択と集中』に欠けており、非グーグル的だと言える」

確かに「Bard」の発表時にはあまりにも情報不足だったし、欧州時間2月8日開催のイベント「Live from Paris」はとっておきのタイミングだったのにも関わらず、あまり多くは語られなかった。

さらに、公式ブログにおいて「Bard」による誤回答を掲載していたとして、グーグル親会社アルファベットの株価は一時9%ほど下落した。

なお、実はマイクロソフトによる「Bing」の発表時にも多くの誤回答があった。エンジニアのディミトリ・ブレアトンが米国時間2月14日のブログ投稿で明かした。

現状は誤回答の生成など多くの懸念が残る対話型AIだが、今後は本格的な社会実装に向けて、いかなる進化を遂げていくのだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中