最新記事

宇宙探査

太陽圏の境界を三次元でマップ化することに世界で初めて成功

2021年6月25日(金)18時15分
松岡由希子
太陽圏(ヘリオスフィア)

2018年11月にはボイジャー2号が「ヘリオポーズ(太陽圏界面)」を通過し話題となった NASA/JPL-Caltech

<太陽圏観測衛星IBEXは、太陽系と星間宇宙との境界付近の地図の作成を目的として2008年に打ち上げられていたが、太陽圏の境界を三次元でマップ化することに成功した>

太陽圏(ヘリオスフィア)とは、太陽から吹き出す極めて高温で電離した粒子「太陽風」で生成される太陽系の周囲の泡であり、有害な星間放射から地球を守る役割を担っている。

太陽風は星間物質と相互作用すると減速しはじめる。この地点を「末端衝撃波面」といい、低速度の太陽風と星間物質が混じり合う領域「ヘリオシース」を経て、太陽風と星間物質との圧力が均衡となって完全に混じり合う境界面「ヘリオポーズ」に達する。

太陽圏観測衛星IBEXは、2008年に打ち上げられていた

アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽圏観測衛星IBEXは、太陽系と星間宇宙との境界付近の地図の作成を目的として2008年に打ち上げられ、ヘリオシースから飛来する粒子を観測している。

米ロスアラモス国立研究所(LANL)の研究チームは、太陽圏観測衛星IBEXが2009年から2019年までの太陽活動周期にわたって収集した観測データを用い、太陽圏の境界を三次元でマップ化することに世界で初めて成功した。

一連の研究成果は、2021年6月10日、学術雑誌「アストロフィジカルジャーナル」で発表されている。

太陽圏観測衛星IBEXはエネルギー中性原子を検知

太陽風からの粒子と星間風からの粒子が衝突すると、エネルギー中性原子(ENA)が生成される。太陽圏観測衛星IBEXは、これらのエネルギー中性原子を検知している。太陽風の強さは一様でなく、2〜6年後に返ってくるエネルギー中性原子の信号は、衝突時の太陽風の強さによって変動する。

研究チームは、太陽風とエネルギー中性原子の信号の強弱のパターンが同じであることに着目。コウモリが超音波を発してその反響により物体の距離や方向、大きさなどを把握する「反響定位」の手法を応用し、エネルギー中性原子の信号の時間差をもとにエネルギー中性原子の発生源の距離を算出し、マップ化した。

heliosphere-gif.gif

(太陽圏の境界を三次元で表わしたこのマップ:Los Alamos National Laboratory)


研究チームが作成したマップによると、太陽からヘリオポーズまでの最短距離は110〜120AU(天文単位:約165億キロ〜180億キロ)で、反対方向には350AU(約525億キロ)以上伸びている。

研究チームでは、太陽圏の境界を三次元で表わしたこのマップが「太陽風と星間物質がどのように相互作用しているか」のさらなる解明に役立つと期待を寄せている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米政権、インテル株取得検討を確認 出資は「経営安定

ワールド

プーチン氏が「取引望まない可能性も」とトランプ氏、

ビジネス

米関税収入、想定の3000億ドルを大幅上振れへ 債

ワールド

EU、来月までに新たな対ロシア制裁の準備完了=外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中