最新記事

セキュリティ

韓国、マップアプリからAIチャットまで1120万人超の個人情報ダダ洩れの恐怖 

2021年2月1日(月)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

そして同じく15日、Kakaoは別件の個人情報流出問題に巻き込まれていたことが報道された。

AI開発会社SCATTER LABが、昨年12月23日に発売した自動AIチャット「イルダ」は、20歳の女子大生という設定のAI「イルダ」との会話を楽しむサービスとして80万人以上の人が利用していたが、開始からわずか1週間でサービスを終了することが発表された。

実は、このAIチャットのイルダを開発する過程で、恋愛分析アプリ「恋愛の科学」利用者のKakaoTalkでの恋愛会話データが無断利用されていたことが発覚したのだ。

恋愛相談アプリなどで620万人のKakaoTalkを収集

SCATTER LABは約100億件の会話の中から1億件の会話を選りすぐってデータベースを作ったと公表されているが、会話データを開発に用いる際、自社の「恋愛の科学」アプリ利用者と、その会話の相手である恋人に個人情報の利用同意など一切せずに、データをイルダの資料として利用していた。

「恋愛の科学」は男女間のKakaoTalkのやり取りを入力すると、恋愛のアドバイスをしてくれるサービスアプリとして人気が高く、250万人が利用したと言われる。同社はこのほかのアプリも含め実に620万人のアプリ利用者が投稿したKakaoTalkのやり取りを無断でAIアプリ「イルダ」のビッグデータに流用していたという訳だ。

しかも匿名化や非識別化をきちんと行っていなかったため、イルダの会話のなかに資料にした人びとの個人名や住所、さらには銀行口座まで出てきた点が問題視されている。

SCATTER LAB関係者は、後にMBCラジオ「キム・ジョンべの視線集中」に出演した際、「個人情報収集と利用などに関して法律検討をしたが、法的に大きな問題にならないと聞いていた」と認識の甘さを語っている。

さらにSCATTER LABは、完全に匿名化してないデータをソフトウェア開発のプラットフォームサイトであるGitHabに共有した事実も確認されている。また、スタッフの中には、恋人たちの会話を冗談半分に無断で社内共有した疑いもあるという。

現在SCATTER LABには、韓国個人情報保護委員会と韓国インターネット振興院から調査が入っている。終了次第イルダのデータベース、そして人間の脳でいうと中枢神経にあたるディープラーニングモデルを破棄すると発表している。

被害者が集団訴訟を予定、裁判所に証拠保全求める

しかし、それだけでは会話を利用された利用者たちの怒りは収まるはずはない。共同訴訟プラットフォーム「화난사람들(怒れる人々)」では、KakaoTalkの会話を無断利用された可能性のある被害者を募集し、集団訴訟の手続きを始めた。すでに約400人もの人が参加の意思を表明しているという。

被害者たちは、SCATTER LABが調査直後に全ての証拠を破棄してしまう可能性を考慮して、ソウル東部地裁に証拠保全申請書を提出した。まずは政府の調査結果を待ち、それに合わせて損害賠償請求訴訟をする予定であるという。

ネット社会になりどんどん便利な世の中になっていく一方で、気づかないうちに自分の情報が抜き取られている。まさか、恋人との愛のささやきが、AIの開発に無断で使用されているなんて誰も思っていなかっただろう。サービスを提供する企業側には個人情報の取り扱いに十分気を付けてほしいが、やはり利用する個人が意識を引き締めていかなければならないのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中