最新記事

脊椎

その腰痛は大丈夫? 手術で治療すべき腰痛とは

THE CORRECT BACK SURGERY FOR YOU

2020年4月14日(火)13時50分
長田昭二

しかし、構造が複雑であるが故、ほんのわずかな損傷や異常も事態を大きくする。脊椎の疾患は日常生活に大きな影響を与えるのだ。そんな「脊椎の異常」にはさまざまなタイプがある。よく知られているのが「椎間板ヘルニア」だろう。

そもそも「ヘルニア(hernia)」とは「飛び出す」という意味。医学的には「特定の臓器が、本来収まっているべき空間から、その外に脱出した状態」を指す。鼠径(そけい)部(下腹部の足の付け根の辺り)で腸管が筋膜の外側に脱出すると「鼠径ヘルニア(脱腸)」、赤ちゃんの臍(へそ)の緒が取れた痕が外側に出たままの状態を「臍(へそ)ヘルニア(でべそ)」という。

椎間板ヘルニアは、椎骨と椎骨の間で自動車などのショックアブソーバーのような役割を担っている椎間板が、何らかの理由で脊柱管側に飛び出て、神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こしている病態。椎間板が変形する要因としては、当然加齢もあるが、長時間にわたって腰に負担のかかる姿勢を取り続ける(重い荷物を持つ仕事や長時間の車の運転など)こと、さらに近年では「喫煙」もリスク因子として挙げられている。そのため30代から40代の比較的若い年代に多く見られ、20代での発症も珍しいことではない。

ただ、飛び出した椎間板組織は、時間の経過とともに吸収されることがあり、しばらくは鎮痛剤や神経ブロック注射などで様子を見ているうちに軽快していくこともある。

それでも改善しないときは外科的手術が検討される。代表的なのが「LOVE法」と呼ばれる術式。背中側から切開し、必要最小限の骨を切除して手術器具の通り道を開け、神経を刺激しているヘルニアを切除し、摘出する。

内視鏡手術の導入が進む

しかし近年では、内視鏡を用いた「MED法」や「PED法」など低侵襲の術式が開発され、実績を高めている。内視鏡手術というと「癌治療」をイメージしやすいが、整形外科領域でも導入が進んでいることは覚えておきたい。

もう1つ、脊椎の代表的な疾患に、「腰部脊柱管狭窄症」がある。原因は大きく「骨性」と「靭(じんたい)帯性」の2つ。骨性とは、椎間板が変性して骨同士がぶつかり合い、衝撃を受け続けた部分が次第に傷んでいくことから始まる。傷んだ部分を修復するために、新たな骨の組織が形成されるのだが、これが過剰に産生されると「骨棘(こつきょく)」という突起ができて、神経を刺激する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中