最新記事

サイエンス

インフルエンザの季節、粘膜免疫の働きを高める乳酸菌の役割とは?

PR

2019年11月28日(木)16時20分
西山亨/TORU NISHIYAMA

「乳酸菌R-1株を摂取すると、腸管粘膜にある粘膜免疫のリンパで認識され、細胞が全身を巡って、各粘膜組織に移動した後で増殖する。そこでIgA誘導の指令を出すため、全身の粘膜でIgAが増えて、体全体で守ることができます」と、木戸氏は説明する。また、培養した細胞にインフルエンザウイルスを感染させて、マウスから採ってきた血液や鼻汁を加えた実験では、タミフルによって獲得免疫が減った結果、ウイルスに感染する細胞の数が増えてしまうが、乳酸菌R-1株を食べさせたマウスからの血液や鼻汁を加えると、感染細胞が減少する明らかな感染防御効果が確認されている。

唾液には病原体が体内に侵入するのを防ぐ機能も

一方、神奈川歯科大学の副学長・大学院研究科長で環境病理学の教授を務める槻木恵一氏は、唾液に含まれるIgA研究の第一人者だ。唾液には消化を助ける、口の清潔を保つなどの役割と共に、IgAの働きによって病原体が体内に侵入するのを防ぐバリア機能もある。さらに、腸管免疫が活性化されると唾液中のIgAが増加するという相関も明らかになっており、唾液が感染症予防に果たす役割に注目が高まっている。

medicine191128ldb-4.jpg

唾液に含まれるIgAを増やせば、より強力に感染症を予防できるのではないか。そう考えた槻木氏は、R-1乳酸菌で発酵したヨーグルトを使って臨床試験を行った。この株に着目したのは「自然免疫の一つであるNK細胞の活性を増加させ、上気道感染症への予防効果があると先行研究で明らかになっていたため」だと、槻木氏は言う。

研究チームは高齢者を2つのグループに分け、1つのグループには R-1乳酸菌で発酵したヨーグルトを、もう1つのグループには別のヨーグルトを1日1回、12週間摂取してもらった。すると、前者のグループでは特定のインフルエンザウイルスに対抗する力をもつIgAの濃度が有意に高くなることが確認できたという。つまり、このヨーグルトを継続的に食べることで、唾液中のIgAの分泌が促進され、インフルエンザウイルスの侵入を防げる可能性が高まるわけだ。

medicine191128ldb-5.jpg

「腸管免疫が健康だと唾液中のIgAによって口腔内の菌のバランスも整えられ、お腹の健康は口の健康にもつながる」と語る槻木氏

このほか、大豆や玉ねぎなどの抗酸化食品や、乳酸菌を含む食品(プロバイオティクス)、食物繊維(プレバイオティクス)を摂取することも、全身の粘膜免疫を活性化して、唾液中のIgAを増やすことにつながる。

さらに、唾液の「量」を増やすことも免疫力アップの重要なカギとなる。口腔内を洗い流す自浄作用が働くためにはある程度の唾液量が必要な上に、唾液量が減ると口の中が乾いてIgAが充分に働けなくなるからだ。寒くなると血管が縮小し、血液からつくられる唾液の量は少なくなりがち。そんなときは、耳の下にある耳下腺を4本の指でマッサージすると唾液の分泌が促されると槻木氏は指摘する。

乳酸菌の摂取に加えて、さまざまな対策を組み合わせることで免疫力を高められれば、今年の冬はインフルエンザを恐れることなく乗り切れそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市の学校・市場を攻撃 少なくとも

ワールド

ドイツ国防相、600億ユーロ超への国防予算増額目指

ワールド

インドがパキスタンの「テロ拠点」攻撃、26人死亡 

ワールド

ウクライナに「テロの傾向」、モスクワ無人機攻撃で=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中