最新記事

サイエンス

インフルエンザの季節、粘膜免疫の働きを高める乳酸菌の役割とは?

PR

2019年11月28日(木)16時20分
西山亨/TORU NISHIYAMA

「乳酸菌R-1株を摂取すると、腸管粘膜にある粘膜免疫のリンパで認識され、細胞が全身を巡って、各粘膜組織に移動した後で増殖する。そこでIgA誘導の指令を出すため、全身の粘膜でIgAが増えて、体全体で守ることができます」と、木戸氏は説明する。また、培養した細胞にインフルエンザウイルスを感染させて、マウスから採ってきた血液や鼻汁を加えた実験では、タミフルによって獲得免疫が減った結果、ウイルスに感染する細胞の数が増えてしまうが、乳酸菌R-1株を食べさせたマウスからの血液や鼻汁を加えると、感染細胞が減少する明らかな感染防御効果が確認されている。

唾液には病原体が体内に侵入するのを防ぐ機能も

一方、神奈川歯科大学の副学長・大学院研究科長で環境病理学の教授を務める槻木恵一氏は、唾液に含まれるIgA研究の第一人者だ。唾液には消化を助ける、口の清潔を保つなどの役割と共に、IgAの働きによって病原体が体内に侵入するのを防ぐバリア機能もある。さらに、腸管免疫が活性化されると唾液中のIgAが増加するという相関も明らかになっており、唾液が感染症予防に果たす役割に注目が高まっている。

medicine191128ldb-4.jpg

唾液に含まれるIgAを増やせば、より強力に感染症を予防できるのではないか。そう考えた槻木氏は、R-1乳酸菌で発酵したヨーグルトを使って臨床試験を行った。この株に着目したのは「自然免疫の一つであるNK細胞の活性を増加させ、上気道感染症への予防効果があると先行研究で明らかになっていたため」だと、槻木氏は言う。

研究チームは高齢者を2つのグループに分け、1つのグループには R-1乳酸菌で発酵したヨーグルトを、もう1つのグループには別のヨーグルトを1日1回、12週間摂取してもらった。すると、前者のグループでは特定のインフルエンザウイルスに対抗する力をもつIgAの濃度が有意に高くなることが確認できたという。つまり、このヨーグルトを継続的に食べることで、唾液中のIgAの分泌が促進され、インフルエンザウイルスの侵入を防げる可能性が高まるわけだ。

medicine191128ldb-5.jpg

「腸管免疫が健康だと唾液中のIgAによって口腔内の菌のバランスも整えられ、お腹の健康は口の健康にもつながる」と語る槻木氏

このほか、大豆や玉ねぎなどの抗酸化食品や、乳酸菌を含む食品(プロバイオティクス)、食物繊維(プレバイオティクス)を摂取することも、全身の粘膜免疫を活性化して、唾液中のIgAを増やすことにつながる。

さらに、唾液の「量」を増やすことも免疫力アップの重要なカギとなる。口腔内を洗い流す自浄作用が働くためにはある程度の唾液量が必要な上に、唾液量が減ると口の中が乾いてIgAが充分に働けなくなるからだ。寒くなると血管が縮小し、血液からつくられる唾液の量は少なくなりがち。そんなときは、耳の下にある耳下腺を4本の指でマッサージすると唾液の分泌が促されると槻木氏は指摘する。

乳酸菌の摂取に加えて、さまざまな対策を組み合わせることで免疫力を高められれば、今年の冬はインフルエンザを恐れることなく乗り切れそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中