最新記事
サイエンス

日本原産の野菜「アシタバ」に驚きのアンチエイジング効果

Secret of Longevity?

2019年3月11日(月)16時45分
カシュミラ・ガンダー

日本では古来から胃潰瘍やアレルギーに効果があるとされてきた EYE-BLINK/ISTOCKPHOTO

<細胞を保護して寿命を延ばすアンチエイジング効果が、オーストリアの大学の研究で認められた>

不老長寿の妙薬は、意外と身近にあるのかもしれない。

アシタバ(学名アンジェリカ・ケイスケイ)は日本の関東地方から紀伊半島にかけて育つ多年草。生命力が強く、葉をつんでも翌日には新しい葉が出るところから、その名が付いた。野菜やお茶として食用されるほか、胸焼け、胃潰瘍、高血圧、コレステロール、花粉症、痛風や便秘に効く薬草として古くから重宝されてきた。

そのアシタバに含まれるフラボノイド(色素成分)の一種「4, 4'-ジメトキシカルコン(DMC)」に驚きのアンチエイジング効果があることを、グラーツ大学(オーストリア)のフランク・マデオ教授らの研究チームが突き止めた。

オンライン科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された論文は、老化が心臓病や癌といった疾患の危険因子だと指摘。高齢者はそうした疾患を複数持つことが多いが、その共通因子である老化を遅らせれば、効率よく健康寿命を延ばすことができる。

現在、老化防止に効果的とされるのは栄養バランスに留意した上でのカロリー制限と、メトホルミンやラパマイシンのような医薬品の摂取だと、論文には書かれている。だが普通の人にとって、カロリー制限は何かとハードルが高い。

マデオらの研究チームが線虫とショウジョウバエにアシタバのDMCを与えたところ、寿命が約20%延びたという。心臓への血流が低下したマウスに投与すると、心筋細胞が保護されることも分かった。ヒトの細胞を使った実験でも、細胞の老化を遅らせると思われる効果が認められた。

細胞が自身の不要なタンパク質を分解し、細胞内をきれいにするオートファジー(自食作用)という現象がある。DMCにはこれを誘発する作用があり、アンチエイジング効果につながると研究チームはみている。

アシタバの旬は2~5月頃。今回の研究は初期段階にすぎず、さらなる臨床試験が待たれるとはいえ、明日からの食事にさっそく取り入れても損はない。

<2019年3月12日号掲載>

※3月12日号(3月5日発売)は「韓国ファクトチェック」特集。文政権は反日で支持率を上げている/韓国は日本経済に依存している/韓国軍は弱い/リベラル政権が終われば反日も終わる/韓国人は日本が嫌い......。日韓関係悪化に伴い議論が噴出しているが、日本人の韓国認識は実は間違いだらけ。事態の打開には、データに基づいた「ファクトチェック」がまずは必要だ――。木村 幹・神戸大学大学院国際協力研究科教授が寄稿。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ブラックロックの主力ビットコインETF、1日で最大

ワールド

G20の30年成長率2.9%に、金融危機以降で最低

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリア管理措置を停止 中国「正

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米エヌビディア決算を好感
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中