最新記事

温暖化を加速させるホットハウス現象

2045年までに化石燃料全廃 カリフォルニア州知事への称賛と批判

CLIMATE LESSONS FROM CALIFORNIA

2018年9月12日(水)18時05分
マーク・ハーツガード(環境ジャーナリスト)

強大な敵に喧嘩を売る

環境団体エンバイロンメント・カリフォルニアを率いるダン・ジェイコブソンは、石油業界を相手に善戦しているとブラウンを評価する。

「州知事は恐れを知らない」と、ジェイコブソンは言う。「30年までに再生可能エネルギーの割合を50%まで増やし、電気自動車を500万台導入するといった対策を進めていけば、彼の政治生命に影響が出ないはずがない。さまざまな面で気候変動との戦いを続けつつ、ここまで石油業界とやり合っているだけで十分に立派だ」

石油業界と戦うには限度があると、デレオンも感じている。権力の面でも財力でも、敵が強大過ぎるのだ。「石油業界は2500万ドルを投じてSB350をつぶそうとした」とデレオンは言う。「それだけ出せば、かなりの人を動かせる」

だがデレオンは戦いをやめなかった。45年までに州内の電力を100%再生可能エネルギーで賄うとするSB100の草案を起草したのだ。

「今期の議会で最大の争点となる」と、7月にデレオンが予想したSB100は8月28日、会期末ぎりぎりで議会を通過。あとはブラウン州知事の署名を待つだけとなった(※)。

※9月10日、ブラウンはSB100の法案に署名した。

気温の上昇を2度に抑えたいなら、自治体レベルでも国家レベルでも、こうした戦いに何度でも、繰り返し勝利しなければならない。

ではどうしたら勝てるのか。GCASの参加団体にとって、いや、文明の未来を憂う全ての人にとって、これは最大の難問だろう。

政界内の駆け引きと外部の圧力、活動家の情熱と行政の現実主義、科学の真実と社会の現実。複雑に絡み合うさまざまな要素に、どう折り合いをつければいいのか。トランプ政権と「気候破壊型産業」の決意は固く、彼らが自発的に破壊をやめる気配はない。彼らを止めるのは、私たちの責任だ。

※本誌9/18号(9/11発売)「温暖化を加速させるホットハウス現象」特集はこちらからお買い求めになれます。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば近い将来に核実験も─韓

ビジネス

川崎重工、米NYの地下鉄車両378両受注 契約額2

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中