最新記事
SDGsパートナー

ピーチパインを軸にした「理想の循環」実現に大きく前進...西表島ホテルが進めるエコツーリズム

2025年10月24日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
「地域と共に未来へ」星野リゾート 西表島 ホテルが挑むピーチパインによるエコツーリズムの実践

パイン農家をはじめ、旅行者や子どもたちなど多くの人々を巻き込んだ「協働」の島づくりがはじまった

<西表島ホテル by 星野リゾートは持続可能な観光の仕組み作りを目指す「エコツーリズムリゾート」として、西表島の特産品であるピーチパインを中心とした循環型農業の構築を推進。地道な取り組みに大きな一歩が刻まれ、理想の実現に近付いている>

日本企業のたとえ小さな取り組みであっても、メディアが広く伝えていけば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。そのような発信の場をつくることをミッションに、ニューズウィーク日本版が立ち上げた「SDGsアワード」は今年、3年目を迎えました。

私たちは今年も、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

ピーチパインの生産を持続可能にするための3つの取り組み

西表島ホテル by 星野リゾートでは2021年から「エコツーリズムリゾート」の実現を目指し、様々な取り組みを展開している。

その一つが、島のパイン農家と協働して行っている「西表島の特産品であるピーチパインを中心とした資源循環構築プロジェクト」だ。ピーチパインの認知拡大と価値向上や循環型農業の構築を目指し、以下の3つの取り組みを実施している。

1 春のピーチパイン祭り

旅行者に西表島の特産品ピーチパインの魅力を伝える「春のピーチパイン祭り」。宿泊客が実際にピーチパインを味わい、島のパイン農家と交流し、直接ピーチパインの特徴や栽培のこだわりについて学び、体験できるイベントとして開催している。

2 環パイン プロジェクト

ホテルのレストランで出た生ごみを堆肥化することで再資源化し、ピーチパインの生産に活用する循環型農業「環パイン プロジェクト」の取り組みは2024年4月に本格的に開始されたもの。堆肥を資源としてパイン農家へ還元し、その堆肥を使って栽培したピーチパインを宿泊者に振る舞うことで循環型農業のサイクルを確立することを目指している。

3 西表島ピーチパインの学校

newsweekjp20241016101417-24b95d22b3df51f728a64d437f70368a30177603.jpg

毎年、春のピーチパイン祭りの時期に合わせて、同ホテルに地元の小学生を招待し、開催される

次世代を担う子どもたちの地元への誇りや愛情を深め、ピーチパイン生産の持続に繋げるイベント「西表島ピーチパインの学校」。地元の小学生に対して、ピーチパインが旅行者にとっての観光価値を生み出していることや、パイン農家が熱い想いや愛着を持って生産に取り組んでいることを伝えている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、中国との首脳会談に期待 来週のAPEC会議

ワールド

習主席、「中国は戦略的イニシアチブを」=新華社

ワールド

アングル:米中首脳会談は幅広い合意困難か、双方に融

ワールド

インタビュー:高市外交、隣国との関係構築が関門 ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中