最新記事
SDGsパートナー

服の価値を未来へ...三陽商会が「SANYO RE: PROJECT」で描くアパレル業界の「循環」のかたち

2025年10月22日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

「宝探しのような感覚」との声も

このプロジェクトの大きな特長は、回収から販売までのプロセスを可能なかぎり内製化することで、効率的かつ低コストな仕組みを作り上げた点にある。

「リユース事業が持続可能であるためには、環境価値だけでなく事業としての収益性の確保が重要です。そのため、小規模でも確実に黒字を出せるビジネスモデルの構築を目指してきました」と松尾氏は語る。

「効率的な運営体制と適切な価格設定により、初年度から営業利益の黒字化を達成できました。これは、サステナビリティ活動としてだけでなく、事業として長期的に継続できる基盤を確立できたことを意味します」

内製化のメリットは、効率やコスト面以外にも表れている。特に、回収品の仕分け作業では、自社製品に精通した社員が取り組むことで、リユース品の品質管理を徹底。これにより、高い品質基準を満たした製品を「三陽商会認定リユース品」として売り出すことができ、顧客からの信頼獲得につながっている。

千葉県市川市の物流倉庫「三陽商会 東日本商品センター」で、回収した衣料品の仕分けをする三陽商会の社員たち

千葉県市川市の物流倉庫「三陽商会 東日本商品センター」で、回収した衣料品の仕分けをする社員たち

加えて、内製化によって、回収から最短1カ月という短期間でリユース品を店頭に並べることも可能に。季節に合ったタイムリーな品揃えを実現している。利用者からは、「1点ものばかりだから、宝探しのような感覚で店内を回るのが楽しい」「毎週来店するのが楽しみになった」といった声もあり、新たなショッピング体験の提供にも成功している。

リユース品の販売は計画対比約130%と好調で、2025年度上半期の回収点数は4万3000点と、目標の10万点に向け順調に推移。衣料品の回収時に、1点につき500ポイント付与される「SANYO MEMBERSHIP」ポイントの利用率も90%を超え、買い替え需要の喚起につながっている。まさに、環境価値と経済価値、両方の追求に成功している事例だ。

現在、リユース品は「サンヨーG&Bアウトレット落合店・潮見店」、「サンヨー・アウトレットストア湘南平塚店」の3店舗と、期間限定販売店舗で展開されている。今後はプロジェクトのさらなる認知拡大と回収量の安定化に取り組みつつ、検証を積み重ねながら、販売店舗の拡大も検討していくという。

「この取り組みは、単なる環境対策ではなく、『ファッションを通じ、美しく豊かな生活文化を創造し、社会の発展に貢献します』という私たちの経営理念を具現化するための挑戦です」と松尾氏は語る。

従来のアパレルのあり方を見直し、服の価値を未来へつなぐ──三陽商会の取り組みは、循環型社会の実現に向けた確かな一歩だ。

◇ ◇ ◇

アンケート

どの企業も試行錯誤しながら、SDGsの取り組みをより良いものに発展させようとしています。今回の記事で取り上げた事例について、感想などありましたら下記よりお寄せください。
アンケートはこちら

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中