最新記事
SDGsパートナー

コメ不足を解決したい──「令和のコメ騒動」の裏側で起きていた、タイミー×精米工場の「意外な挑戦」とは?

2025年10月7日(火)10時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
精米後、1日寝かせたコメを梱包するスタッフ

精米後、1日寝かせたコメを梱包するスタッフ スポットワーク研究所提供

<精米工場の人手不足がコメの供給に影を落とす中、スキマバイトサービス「タイミー」が立ち上がった。短期利益を度外視し、食のインフラを支えるその取り組みとは――>

日本企業のたとえ小さな取り組みであっても、メディアが広く伝えていけば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。そのような発信の場をつくることをミッションに、ニューズウィーク日本版が立ち上げた「SDGsアワード」は今年、3年目を迎えました。

私たちは今年も、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

今年、日本国内ではコメの供給不足と価格高騰が社会問題化。「令和のコメ騒動」と呼ばれるまでに発展した。さまざまな要因が絡まり合い、明確な原因の特定が難しかったことから、コメ不足への不安は人々の生活に長く影を落としていた。

そんななか、自社事業を活用してこの問題にいち早く立ち向かった企業がある。スキマバイトサービスを展開する株式会社タイミーだ。同社は2018年から、利用者の「働きたい時間」と事業者の「働いてほしい時間」をマッチングするサービスを提供している。

利用者は通常、アルバイトを始める際に求められる履歴書や面接が不要で、自身のスキルやライフスタイルに合わせた仕事を最短1時間から見つけることができ、事業者は人手が必要なときに、必要な条件を満たす人材を確保できるのが特徴だ。

精米工場の「人手不足」に着目

コメ不足の報道で不安な日々が続くなか、タイミーが目を付けたのは、農家から集荷業者が回収したコメが集まる「精米工場」だった。

備蓄米の放出などでコメの流通量自体が増えたとしても、精米の工程で人手を確保できなければ、小売業ひいては消費者にはコメが届かない。

このボトルネックに着目したタイミーは、今年6月、「精米工場支援策」を始動。精米工場の人手不足を迅速に補うため、スポットワークのサービス利用料を同年12月末まで無料にすると発表した。事業者の導入障壁を下げ、急な労働力需要への対応をうながす狙いだ。

「『コメ不足を解決したい』という強い使命感がありました」とタイミー社長室 地方創生グループ 一次産業チーム リーダーの千葉連理氏は語る。

「従来の労働市場で今回のような『突発的で予測不能な人手需要』に対応することは難しい。タイミーの柔軟性と即効性こそが問題解決に貢献できると確信しました」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

8月景気動向一致指数、前月比0.7ポイント低下=内

ワールド

エクソン、第3四半期上流部門利益は最大3億ドル上振

ワールド

再生可能エネ予測を下方修正、米政策転換と中国入札改

ワールド

米CDC所長代行、3種混合ワクチンの分離接種要請 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 3
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 4
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 5
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 6
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 7
    「不気味すぎる」「昨日までなかった...」ホテルの天…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 10
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中