「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発ブランド「Uzuri」山岸 成さんが考える「SDGsと事業」
──山岸さんにとってSDGsとはどのような存在ですか?
これは少し難しい質問ですね。SDGsは僕の中で「複数あるメインの軸の一つ」という位置づけです。完全にメインの指標というわけではありませんが、かといってサイド的な存在でもない。自分の活動を支える重要な指標の一つ、意思決定の重要な要素の一つとして位置づけています。
──意思決定というのは、具体的には商品の設計に関する部分でしょうか?
いえ、本当にあらゆる面に関わっています。たとえば、包装をどうするか、配送のロジスティクスをどうするかといった点です。ただ単にコストを追求するだけではなく、別の選択肢としてSDGsを考慮する余地をしっかり持っています。立ち上げ初期のため資金力は限られていますが、それでも重要な要素として常に意識しています。
──今後はどのような形で進めていく予定ですか?
現時点では小規模な事業ですが、今後はしっかり規模を拡大し、成長を加速させていきたいです。
──憧れのブランドや目指している企業などはありますか?
やはり西洋のラグジュアリーブランドと肩を並べるブランドにしていきたいですね。まだまだグローバルに認知されているアフリカブランドはないと思います。アフリカでもヨーロッパやアメリカなどの先進国に引けを取らない文化や伝統、職人技があるんだということを世界に伝えたいです。
──世界のSDGsに関して、どのような課題があると感じていますか?また、それに対してどのような取り組みが必要だと思いますか?
課題として感じるのは、供給側の意識は変わってきている一方で、消費者の意識は、必ずしもそこに追いついているとは言えないことです。そのギャップが企業の取り組みの変化を阻んでいる部分があると思います。そして、消費者の意識を変える役割を誰が担うべきか、というのは非常に難しい問題だと感じます。そもそも、消費者の意識を変えるなど、大それた役割を担うべき主体など、存在するのか。私自身は、社会貢献につながっていることを消費者に直接意識させるのではなく、商品そのものの魅力で勝負していくことが大切だと考えています。結果的にそれがアフリカ産であり、リサイクル素材を使ったものだと知る形が理想です。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員





