最新記事
SDGs

「体育会だからこそできること...」蟹江研究室・小島 快さんが歩むSDGs×アイスホッケーの道

2025年2月18日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

──小島さんにとってSDGsとは?

SDGsは非常に幅広い概念だと感じています。その中で重要だと思うのは、1人ひとりに役割があるということです。例えば、僕にはできるけど他の人にはできないこともあれば、逆に他の人にはできても僕には難しいこともあります。そのように人それぞれの得意分野を生かしつつも、まずは自分から動かなければSDGsは浸透しない、何も始まらないと思っています。

僕は、自分ができることを率先して行動に移し、それを周りに広げることで少しでも変化を生み出せるのではないかと考えています。SDGsの活動は、成果が目に見えにくい部分も多いので、「見えないものとの戦い」という側面もあります。ただ、例えばSDSNレポートなどを見て、実際に進捗が確認できたり、良い傾向が見られると、やっていることが無駄ではないと感じられます。

こうした活動を通じて、新しい価値観や視点を持つ人が増えれば、その人たちの行動が少しずつでも変わり、より良い世界に近づけるのではないかと思います。

──現在のSDGs達成に向けた取り組みの中で、不足している点や課題について、どのようにお考えですか?

僕の研究や蟹江研究室での学びを通じて感じたことですが、大きく2つの課題があると思います。

1つ目は、国際的な取り組みが政情不安によって影響を受ける点です。例えば、アメリカでトランプ大統領が再び就任したことにより、これまで築かれてきたSDGs関連の国際的な枠組みが揺らぐ懸念があります。実際、政権の方針転換が環境政策や国際協力に及ぼす影響は無視できません。これに対して、国同士の協力だけでなく、民間企業間の助け合いやパートナーシップを強化することが、今後の課題解決の鍵になると考えています。蟹江先生との議論でも、企業が主体となる新たな協力モデルの必要性が挙げられました。

2つ目は、SDGsターゲットが発展途上国向けに設定されているため、先進国の取り組みが十分に測られていない点です。例えば「安全な水の提供」といった目標は日本ではすでに達成されているとみなされますが、先進国間での達成度には差があります。現状では基準が「最低限の達成度」に偏っており、先進国のさらなる向上が測りにくいという問題があります。上振れの評価が曖昧であることが、SDGsの進捗を全体的に見えづらくしていると感じています。

──卒業後はどのようなご予定ですか?

今後もアイスホッケーの道を歩みつつ、SDGsの達成に向けた取り組みも積極的に続けていきたいと考えています。

──SDGsに興味を持つ人たちに向けて、何か伝えたいことやメッセージがあれば教えてください。

僕が思うのは、SDGsの達成に向けて特別なことをしなくても、日々の小さな行動が実は大きな目標に繋がる、ということです。たとえば、日本の文化の中で「目の前にゴミがあったら拾う」というような、普段何気なく行っている行動も、突き詰めれば汚染問題や環境保護に貢献しています。

自分が日頃している何気ない行動が、SDGsの目標に繋がっていると気づくことが大切だと思います。たとえば、「節電をしている」と思えば、それはSDGsの7番(エネルギーの目標)に関連している、という具合に、普段の行動を少しだけ意識してみるだけでいいと思います。

「SDGsのために何かをしなきゃ」と構える必要はなく、日々の生活の中で、自分の行動が目標の達成に少しずつ繋がっていく、という意識を持つだけで十分だと思います。その積み重ねがSDGsの達成度合いを少しずつ上げていくはずです。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪経済見通し、現時点でバランス取れている=中銀総裁

ワールド

原油先物横ばい、前日の上昇維持 ロシア製油所攻撃受

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支

ワールド

スウェーデン防衛費、対GDP比2.8%に拡大へ 2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中