最新記事
SDGsパートナー

営業車両100%EV化へ、人と地球の「健康」を守る――アストラゼネカの脱炭素戦略

2024年12月13日(金)12時17分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

2つ目は、営業車両の電気自動車(EV)化の取り組みだ。

日本自動車販売協会連合会によると、2023年の登録台数(乗用車)に占めるEVの割合は約1.7%で、充電のインフラも整っているとは言いがたいが、同社は従業員が充電に使用した電気代に対する補助手当や、降雪地帯における実証実験などによって導入を推進。2024年10月の時点で、営業車両の約70%をEV化することに成功している。

この取り組みには、他の企業からも注目が集まっており、営業車両をEV化する際の参考事例に挙げられることも増えているそうだ。

newsweekjp20241212105035-3cd2c67db9090bd748d0d0d17f8cb880aa3a4065.png

アストラゼネカ株式会社の電気自動車の営業車両。EV車以外は全てHV車のため、全営業車両が環境対応車

科学的根拠のある排出削減ロードマップ、『企業ネットゼロ基準』の認定を先駆け取得


移動時のCO2排出量削減は、アストラゼネカのグローバルな取り組みの一部に過ぎないが、その一番の特徴は、SBTiの企業ネットゼロ基準に沿って、科学的根拠に基づいて独自のロードマップを作成している点にある。

現在、「平均気温の上昇を産業革命前と比べ1.5~2℃に抑える」というのが世界共通の目標だが、アストラゼネカでは原料調達から製造、販売、消費、廃棄までの各種データを集積した上で、目標達成の道筋を解析。

「2026年までに自社事業における温室効果ガスの排出量を2015年比で98%削減する」「2045年までにバリューチェーン全体の温室効果ガス排出量の絶対量を2019年比で90%削減し、ネットゼロを達成する」などの具体的な目標を打ち出している。

この脱炭素目標は「アンビション・ゼロカーボン」と名付けられ、世界規模で多くの活動が行われている。それらの取り組みの中には排出する温室効果ガスを削減するだけでなく、自然由来の方法で「除去」する活動も含まれている。

「AZフォレスト」と呼ばれる植樹活動がそれだ。「AZフォレスト」は、2030年までに6つの大陸で2億本の植樹を行うプログラムで、約30年かけて3000万トンの二酸化炭素を除去することを目指している。

以上のようなアプローチに取り組む背景として、1.5℃目標を達成するための国際的な基準を定義する国際機関SBTi(Science Based Targets initiative)が、2021年に企業のネットゼロ基準を導入した際、アストラゼネカは最初に認証された7社のうちの1社となり、評価されている。

脱炭素社会の実現を目指す道のりは平坦ではない。明るい未来にたどり着くには、それぞれの企業が努力するだけでなく、国や地域、企業、個人が相互に協力し合うことが重要になるだろう。

先進的な取り組みを行う企業が道を開き、賛同する多くの地域、企業、個人が追随していく――。そうした動きが積み重なって、社会全体のムーブメントになれば、ネットゼロという目標はより早く実現に近づくに違いない。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中