最新記事
SDGsパートナー

国内初の紙パック飲料水「ハバリーズ」で徹底的に環境負荷軽減...貴重な水資源を未来へ、容器はトイレットペーパーに

2024年10月18日(金)14時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

newsweekjp20241017033915-bfcf8f748dd02f91a94086993a9883f181480d3c.jpg

環境負荷を大幅に低減するハバリーズの紙資源循環の図

同社独自のリサイクルスキームはオフィスや学校、ホテルなどで幅広く導入されている。法人向けには、ハバリーズの取り組みによって削減されたCO2を算定・可視化し、サスティナビリティレポートを提供。同社の製品を選択すること自体が継続性のある参加型のリサイクル体験といえ、その体験を通じて環境配慮アクションへの行動変容を促していくという狙いがある。

国産天然水ブランドとして水源保全活動にも注力

同社は製品展開のみならず、水は貴重な有限資源であり、生態系の根幹的役割を担うという考えのもと、水源保全にも力を入れている。1本につき1円を各水源地域の森林組合に寄付しているほか、九州では地域企業と協力して水田を用いた水源涵養を推進。自然の水源が持続可能に保たれるよう努めている。

こうした取り組みの背景には、代表取締役社長である矢野玲美氏の特別な想いがある。矢野氏の家族はもともと九州に水源を持つペットボトルのミネラルウォーター事業を行っており、自身もその事業に関わっていた。その中で、「持続可能で環境負荷が低い方法で安心安全な水を全ての人々に届け、環境配慮への行動変容のきっかけとなるメッセージ発信をしたい」と考えるようになり、ハバリーズを創業するに至ったという。

そのため、「ハバリーズ」という社名は、第一水源である大分県宇佐市の「羽馬礼(ハバレイ)」という地名に由来しており、水源を所有する立場として水資源の大切さをフィロソフィーに込め、羽が生えた馬(ペガサス)を商品デザインのモチーフにしている。

newsweekjp20241017033809-2b7f5100ec412a781ca98cce2f7ba1ef5a8039c0.jpg

330mLサイズの紙パック容器5本でトイレットペーパー1ロールに

同社は今後もCO2削減に関して数年ごとに定量的なゴールを設定することを予定しており、さらなるサステナビリティの推進を目指している。紙容器のリサイクルについても、トイレットペーパーにとどまらず、新たなアップサイクル製品を開発し、循環型社会をさらに身近なものとして落とし込めるようアップデートしていくという。

「紙パックの飲料水」という一つの製品の調達・販売・消費後の再利用まで、あらゆる段階に環境負荷軽減や水源保全につながる仕組みを取り入れ、消費者の行動変容まで促す──SDGsの価値観に基づいて考え抜かれたハバリーズの取り組みは、貴重な水資源を未来につなぐための一助となると同時に、環境負荷を軽減したい製造業にとって具体的なヒントとなり得るだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中