最新記事
SDGs

目標達成の危機...SDGs進捗遅れ、グテーレス国連事務総長が示す打開策

2024年10月10日(木)15時50分
冨田龍一
アントニオ・グテーレス国連事務総長 REUTERS

アントニオ・グテーレス国連事務総長 REUTERS

<国連本部で行われた「SDGモーメント」では、持続可能な開発目標(SDGs)の進捗遅れが大きな焦点となった。アントニオ・グテーレス国連事務総長は、目標達成の危機に対して、資金調達、気候行動、平和を柱とする打開策を示した>

9月24日、国連本部で開催されたハイレベルイベント「SDGモーメント」では、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みが再び焦点に当てられた。貧困の撲滅、不平等の是正、ジェンダー平等の実現、気候変動への対策など、未来を左右する17の目標は、パンデミック、債務危機、そして紛争といった世界的な課題に直面している。このイベントでは、これらの課題を克服し、目標達成に向けた取り組みの加速が呼びかけられた。

SDGs前進に向けた「3つの原動力」

アントニオ・グテーレス国連事務総長は、SDGsの5分の4が予定された達成軌道から外れている現状に強い警鐘を鳴らしつつ、世界には資金、技術、ノウハウが十分に存在しており、それらを最大限に活用すべきだと強調した。彼は「開発のための3つの原動力」として、資金調達、気候行動、平和の重要性を訴えた。

まず、資金調達の課題について、多くの途上国が増大する債務や非効率な税制によって、保健、教育、食糧など基盤的な投資が阻まれている現状を指摘した。これに対して、国際的な金融システムの抜本的な改革が求められており、特にSDGsを推進するための刺激策の重要性が強調された。

次に、気候行動では、各国のエネルギー政策の見直しが急務であるとされた。化石燃料への補助金を廃止し、炭素に価格を設定すること必要であると指摘された。また、化石燃料の段階的な廃止や、再生可能エネルギー規模拡大の必要性も強調した。

さらに、平和の実現が欠かせない要素であると強調された。紛争は、開発の進展を一瞬で無にしてしまうため、ガザやウクライナ、スーダンなど、紛争が続く地域における平和の確立が急務である。世界の指導者たちは、分断を乗り越え、具体的な行動で紛争を終結させる責任があるとされた。

2030年まであと6年...SDGs達成は遠い夢か

グテーレス氏は、これらの課題に立ち向かうためには、集中力を失わず、大胆かつ協調的な行動を取ることが不可欠だと訴えた。また、女性や女児への教育の拡充や再生可能エネルギーの普及が、持続可能な社会への転換において中心的な役割を果たすと述べた。

2030年のSDGs達成期限まで残り6年。グテーレス氏は、目標達成に向けた国際的な結束を呼びかけたが、2024年の国連報告書は、進捗状況が依然として目標に遠く及ばない現実を示している。これまでの取り組みでは、目標達成に向けた実現可能性に疑問が残る状況だ。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、加州高速鉄道計画への1.75億ドル資金支援

ワールド

ウクライナと週内にNYで会談、ロシアと協議継続中=

ビジネス

アルゼンチン中銀、預金準備率を50%近くに 選挙控

ビジネス

新発10年債利回りが1.625%に上昇、2008年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中