最新記事
SDGs

SDGs進捗に警鐘...2030年目標達成は遠い夢?

2024年7月30日(火)13時50分
冨田龍一
SDGs達成まで残り6年。報告書が示す進捗と必要な行動 ©UN Photo

SDGs達成まで残り6年。報告書が示す進捗と必要な行動 ©UN Photo

<2024年のSDGs報告書は、目標達成への進捗が依然として厳しい状況にあることを明らかにした>

持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みが大きな壁に直面している。2024年の国連報告書は、現在の進捗状況が目標達成には程遠いことを明らかにし、急速な行動と投資が求められていると結論づけた。

国際協力と資金調達の必要性

報告書によると、SDGsの目標のうち達成に向けた進展が見られるのはわずか17%に過ぎない。半数近くが停滞しているか、わずかな進捗しか見られない状況だ。

新型コロナウイルス感染症の影響、紛争の激化、地政学的緊張、気候変動の悪化などが、進捗を大きく妨げている。2022年には極度の貧困に陥った人々が2300万人増加し、飢えに苦しむ人々は1億人を超えた。

さらに、2023年は観測史上最も暑い年となり、世界の気温上昇が1.5°Cの危険水準に近づいたことが報告されている。国連事務総長のアントニオ・グテーレス氏は、「この報告書は、より強力でより効率的な国際協力によっていますぐに前進を最大化させることが、緊急に必要であることを強調しています」と訴えた。

「6年余りを残す中で、私たちは、貧困に終止符を打ち、地球を守り、誰一人取り残さない、という2030年の約束に対して手を緩めてはなりません」とグテーレス氏は続けた。資金調達の強化が急務であり、開発途上国へのSDG投資の不足額は年間4兆ドルに達している。

困難な問題にも解決策は存在

資金問題を解消するためには、国際金融システムの改革が不可欠だ。平和と安全の確保も急務であり、強制移住を余儀なくされた人々が1億2000万人に達し、民間人の死傷者が急増している現状がその必要性を強調している。そして紛争の解決には対話と外交が重要だ。食料、エネルギー、社会的保護、デジタル接続性などの分野での大規模な投資とパートナーシップが求められている。

報告書は、再生可能エネルギーの導入、女児の教育、インターネットアクセスの拡大などの成功事例も紹介している。特に、女児が学校教育を修了する割合が男児を上回った地域や、HIV/AIDS対策の進展が示すように、困難な問題でも解決の道はある。

9月に開催される「未来サミット」は、SDGs達成に向けた重要なステップとなる。このサミットでは、開発途上国の債務危機への対処や国際金融システムの改革が議論される予定だ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中