最新記事
SDGsパートナー

「誰もが安心して泊まれる」場所を目指して...医療的ケア児と家族の願いに応えるコスモスホテルマネジメント

2024年10月10日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
 アパートメントホテル「MIMARU」に試泊する宿泊客とホテルスタッフ

アパートメントホテル「MIMARU」に試泊する宿泊客とホテルスタッフ

<障害のある人やケアが必要な子ども、その家族の旅行をサポートするアパートメントホテル「MIMARU」。社会的なバリアを乗り越え、開かれた社会へつながる心温まるサービスの形とは?>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

バリアフリーな宿泊を目指して...実現のカギとなる工夫

都市の駅や公共交通機関でバリアフリー対応が進んでいる今もなお、多くの障がい者やその家族にとって、旅行には楽しみと共にいくつもの壁が立ちはだかることがある。車いすでの移動の難しさ、トイレの心配、予約時の煩雑な手続き──これらはその一例に過ぎない。旅行を楽しみにしている彼らにとって、こうした小さな問題が積み重なることで、大きな心理的ハードルになることもある。そのため、安心して旅を楽しめる場所を見つけること自体が、大きな挑戦となる場合が多いのだ。

このような状況を踏まえ、障害のある人やその家族が、気軽に旅行や外出ができる社会になってほしいという思いから「誰もが安心して泊まれるホテル」を目指すのが、株式会社コスモスホテルマネジメントだ。特に、日常的に人工呼吸器やたんの吸引などの医療的ケアを必要とする医療的ケア児とその家族が旅行を楽しめるよう、同社はサポートを提供している。

同社が運営する都市型アパートメントホテル「MIMARU」は、東京都、京都府、大阪府に27施設展開しており、家族や仲間と「みんなで泊まる」をコンセプトにしている。医療的ケア児の家族や車いす利用者へのヒアリングを基に、風呂マットやおむつ入れなどの備品を整え、車いすでも移動しやすいルートを掲載したアクセスマップや、車いす目線での館内案内をホームページで公開している。

また、予約時には「コミュニケーションシート」で要望を確認し、個々のニーズに合った対応を準備して、宿泊客を出迎える。全従業員はユニバーサルマナー検定3級を取得しており、利用者の多様なニーズに対応できる体制を整えている。

newsweekjp20241009041507-a60dbee3e088ad3a112b7f6f6931d9456d2e2048.jpg

宿泊客の要望確認に活用する「コミュニケーションシート」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中