最新記事
マイクロファイナンス

全人類に「金融包摂」を...「民間版世界銀行」を目指す五常・アンド・カンパニーの「目標」

EQUAL CHANCE FOR ALL

2024年4月11日(木)14時50分
澤田知洋(本誌記者)
五常のローンで水牛を買ったインドの畜産業の女性 COURTESY OF TAEJUN SHIN

五常のローンで水牛を買ったインドの畜産業の女性 COURTESY OF TAEJUN SHIN

<誰も排除されない世界に向け、五常は少額融資で営利と使命を両立する>

民間版の世界銀行を目指し、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」を実現する。東京のマイクロファイナンス(小口融資)企業、五常・アンド・カンパニーの目標はシンプルかつ遠大だ。

世界銀行は主に各国政府へ金融支援を行うが、五常は人々に「金融包摂(ファイナンシャル・インクルージョン)」を届けることを掲げる。金融包摂とは、生きる上で必要な金融サービスに誰もがアクセスできる状況を指す。

なぜ金融包摂が必要か。五常で組織戦略・人事を担う高橋孝郎は、貧困や差別の渦中にある人々が「機会の平等」を得るためだと言う。「子供の教育に投資できない、生計を立てたり収入を増やすためのローンも手に入らない。そんな金融へのアクセスが妨げられている人々に機会を提供することに意味がある」

「機会」から排除されがちなことから、五常の顧客の96%は女性が占める。提供されるローンは農業での利用が多く、畜産業や零細事業の元手にもなっているという。

2014年の創業以来、カンボジアやインドなどの5カ国で五常のグループ9社が展開する事業は従業員数9350人、融資顧客数202万人、連結融資残高1100億円超という規模に成長した。

だがいまだ数十億人が金融サービスを受けられず、マイクロファイナンスの潜在需要と供給の差は100兆円に上るとされる。競合も多いなか、五常の強みはどこにあるのか。

高橋は、創業者・慎泰俊(シン・テジュン)の理念に共感して初期投資が集まったことに加え、日本で低金利で調達した資金を途上国に供給できる強い資金調達力を挙げる。また現地の優良な金融機関を見つけて買収し、スピード感のある成長を達成してきた投資の目利き力、それにこれを実現してきた国際人材が日本の投資家にもたらす現地情報が新たな投資を生む好循環も、特徴だという。

日本の本社の人材の多様性も強みだ。67%が日本以外の出身で、取締役7人のうち5人が外国人、4人が女性。普段のやりとりが英語であることを含め「日本企業でこれほど国際化を進めている組織は少ないのでは」と高橋は言う。

昨年はカンボジアでの多重債務問題が報じられ、マイクロファイナンスの負の側面にも光が当たった。この点について五常は、当座の利益より貸し倒れ防止を優先することを含め、顧客保護に努めているという。加えて「ローンを提供したから貧困削減になる」と安易に結論付けず、顧客に与えた影響を返済後も含めリサーチし、大規模な家計簿調査を行うなど、社会的インパクトの計測にも力を注ぐ。

昨期は営業黒字を達成する一方、貸倒率は業界水準より低い2%以下で推移している。「営利とミッションとを両立する企業風土」だと高橋が説明するとおりの実績を、積み上げつつある。

最終目標は低価格で良質な金融を50カ国1億人以上に届けること。アフリカ進出も計画中で、日本での上場も見据える。五常が名実共に民間版世界銀行として世界に知られる日は、近いかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中