最新記事
SDGsパートナー

こども食堂「TSUNAGU食堂」を共同運営... 人材育成コンサルのリープが取り組む「無理のない社会貢献」の姿

2023年12月20日(水)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
リープが共同運営する「TSUNAGU食堂」

リープが共同運営する「TSUNAGU食堂」

<リープが願う「持続可能な社会について考える機会がたくさんあり、特別なことでなくなる」社会の実現>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


リープ株式会社は2022年8月から、SWITCH株式会社の主催するこども食堂「TSUNAGU食堂」に賛同し、さまざまな面から支援を実施。単なるボランティア活動にならないことに気を配り、さらに自分たちが得意なことを活かした取り組みだからこそ、継続的な社会への貢献が可能となっている。

「地域の憩いの場」を目指すこども食堂「TSUNAGU食堂」の正体

SDGsの目標達成に向けた努力は、企業ごとのアプローチに焦点が当たりがち。だがもちろん、複数企業による共同の取り組みも数多く存在する。その一例が、リープが運営に携わる、こども食堂の「TSUNAGU食堂」だ。

2015年6月設立のリープは、企業を対象とした人材育成コンサルタント事業を展開している。そんな同社は2022年8月より、企業コンサルティング会社、SWITCHが主催するTSUNAGU食堂を支援し、共に「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」といったSDGsの目標の達成に向けて取り組んでいる。

TSUNAGU食堂は神奈川県・横浜市で毎月、開催している。SWITCHでは支援企業より運営資金を確保し、お弁当だけでなく、生活必需品であるお米やお茶、そして日用品などの物資も配布。また、クイズやゲームの大会といったレクリエーションを通じて、子どもから保護者まで参加者が誰でも楽しめる「地域の憩いの場」を目指している。

IMG_3692.JPG

ぬり絵を楽しむ子どもたち

リープはTSUNAGU食堂で開催されるレクリエーションを年に1〜2回ほど実施し、子どもたちへのプレゼントを提供。また、開催レポートを自社のウェブサイトに掲載するなど、広報活動も担っている。

リープ代表取締役の堀貴史氏は「単なるボランティア活動にならないように心がけています」と語る。

「半年に2~3回ほど、SWITCH代表取締役の松澤寛之氏とミーティングを行い、こども食堂の現状や、求められているニーズなどに関する情報を共有し合い、リープが協力できること、よりよい連携の取り方などについて検討しています」

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、イスラエル軍兵士1人の遺体返還 2014年

ビジネス

英BBC会長が引責辞任、トランプ氏演説巡る「偏向報

ワールド

中国、ネクスペリア半導体輸出規制で民生用途に例外措

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中