最新記事
SDGsパートナー

大量廃棄が予測される太陽光パネルを再資源化 宮城衛生環境公社が「エコロジーセンター愛子」に込めた願い

2023年12月21日(木)14時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
使用済み太陽光パネルを処理・再資源化するPVリサイクル事業を行う施設「エコロジーセンター愛子」

使用済み太陽光パネルを処理・再資源化するPVリサイクル事業を行う施設「エコロジーセンター愛子」

<社会に不可欠でありながら、偏見を持たれがちな「静脈産業」企業として脱炭素経営に着手。同社が目を向けたのは、太陽光発電設備が抱える課題だった>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


市民のライフラインを担う事業として、ごみ収集や産業廃棄物処分を手がける株式会社宮城衛生環境公社。再生可能エネルギー普及への機運が高まるなか、使用済み太陽光パネルの処理をめぐる懸念も広がっているが、その課題解決のため専用のリサイクル施設を建設した。そこには「静脈産業」企業としての、ある想いがあった。

迫りくる「太陽光パネルの大量廃棄」という社会課題

「静脈産業」という言葉がある。製品を生産するメーカーなど「動脈産業」に対し、消費が終わった製品や不用品を回収し、それらを処理、再加工したり資源に変えたりして市場に再投入する事業を指す。

社会に不可欠な産業であり、近年は例えば製品の環境負荷ひとつ取っても、原材料調達から製造、使用、廃棄・リサイクルまでを一貫して定量化する手法が広まるなかで、より一層重要度が増しているとも言える。しかし、ごみ処理場の建設計画にしばしば反対運動が起こるなど、市民からは温かな目で見られないことが多い産業でもある。

株式会社宮城衛生環境公社は、そんな静脈産業企業の1社だ。家庭ごみや事業ごみの収集、産業廃棄物処分などを手がける同社は今年4月、仙台市内に使用済み太陽光パネルのリサイクル施設「エコロジーセンター愛子(あやし)」を開設した。その背景にはある想いがあったと、代表取締役の砂金英輝氏は言う。

「決してスマートできれいな仕事として見られませんが、市民生活には欠かせないライフラインと言える仕事です。新型コロナウイルスが蔓延した時期にも、雨の日も風の日も衛生環境を守るために責任を持ってごみの収集を行いました。美しい街並み、美しい景観を守っている人々がいることを分かってほしい。そのためには、企業としての正しい姿勢と行動を多くの方々に知っていただきたいと思っています」

折しも日本では、再生可能エネルギーの導入が急ピッチで進んでいる。その促進のため経済産業省は2012年、再エネから作られた電気を電力会社が一定の価格で一定期間買い取ることを国が保証する「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)」を開始した。

同制度で定められた容量10kW未満の太陽光発電の買い取り期間は10年間。そのため近く制度が満了を迎える家庭や事業所も少なくなく、適用期間が過ぎると売電収入が大幅に下がるため、発電を終了して太陽光発電設備を解体・撤去するケースが増える見込みだ。加えて、太陽光パネルの製品寿命という問題もある。

この問題にどう対処するか? 静脈産業企業としての正しい姿勢と行動、脱炭素経営に舵を切っていた宮城衛生環境公社は、太陽光パネル専用のリサイクル施設建設を決意する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

EU一般裁、アマゾンの請求棄却 「巨大」プラットフ

ワールド

ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度最高に

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中