最新記事
SDGsパートナー

大量廃棄が予測される太陽光パネルを再資源化 宮城衛生環境公社が「エコロジーセンター愛子」に込めた願い

2023年12月21日(木)14時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

miyagieisei_company.jpg

宮城衛生環境公社の本社社屋

使用済み太陽光パネルがリサイクル製品に生まれ変わる

同社は2019年11月に宮城県で初めて「再エネ100宣言 RE Action」に参加し、自社で消費する電力をつくる自家発電型太陽光パネルの設置、ごみ収集車両への次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」導入など、取り組みを進めてきた。2050年までに再エネ100%という目標を立て、2021年に29年も前倒しでその目標を達成した。

「当社でも使用している太陽光パネルが使用期限を迎えたらどうなるのか、どうすればいいのかを考えたとき、廃棄するのではなく、その資源を循環させることが社会課題の解決のためにも必要だと思い至って『エコロジーセンター愛子』を建設・稼働しました」と、砂金氏は話す。

「エコロジーセンター愛子」では、国の定めるガイドラインに沿った適正なリサイクル化が実施されている。搬入された使用済み太陽光パネルは、機械によってアルミフレームや太陽電池モジュールに分けられ、その後さらに細かく素材ごとに分別。こうした素材から、アルミ缶やサッシ枠等の各種アルミ製品のほか、発泡ガラス製品などさまざまなリサイクル製品が作られている。

「この施設は、単に太陽光パネルをリサイクルする機能としてのみでなく、当社がSDGsの目標に向かっていく姿勢と行動を社会に向けて意思表示する象徴としての意味も持っています。脱炭素経営に取り組むことで、静脈産業への偏見を払拭し、業界全体の印象を改善したい。社員の社会的地位の向上につながり、明るい未来に寄与することもできると信じています」(砂金氏)

miyagieisei_solarpanel.jpg

同社第二発電所の太陽光発電設備。エコロジーセンター愛子で使用する電気の約6割を供給している

もちろん、こうした願いを象徴する施設というだけでなく、現実に事業としてのニーズも大きいはずだ。

日本に限らず、他の先進国、経済成長の著しいタイや日本同様にFIT法が施行されているフィリピンなど途上国でも、太陽光発電は普及が進みつつある。いずれ寿命を迎える太陽光パネルの廃棄による弊害も、世界中で今後より切実な問題として可視化されてくるだろう。

サーキュラーエコノミー(循環型経済)を推進する技術への関心は日増しに高まっており、「エコロジーセンター愛子」はそのロールモデルの1つになるに違いない。

【関連記事】
脱炭素に向けた「東北初」の試みとは? ごみ収集車のCO2排出量削減を目指す、宮城衛生環境公社の本気度

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

BMWの供給網、中国系半導体ネクスペリア巡る動きで

ワールド

中国の大豆調達に遅れ、ブラジル産高騰で 備蓄放出も

ビジネス

円債2300億円積み増しへ、金利上昇で年度5550

ビジネス

英、「影の船団」対策でロ石油大手2社に制裁 中印企
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中