最新記事
SDGsパートナー

小中高の先生たちを、持続可能なビジネスモデルで支援 ARROWSが提供する「SENSEI よのなか学」とは?

2023年12月28日(木)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
「SENSEI よのなか学」を利用した授業の様子

「SENSEI よのなか学」を利用した実際の授業の様子

<「先生」という重要な仕事が、社会の変化で求められる要件も多様化する中、ARROWSは無料教材パッケージ「SENSEI よのなか学」で、質の高い教育の実現を目指す>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇
  

社会が急速に変化し、先生に求められる要件も多様化する中で、株式会社ARROWSは学校を支援する様々な事業を展開している。その一つである「SENSEI よのなか学」は、企業と協働して独自の教材を開発し、先生に提供するというもので、社会的に重要な使命を背負った先生たちへの支援となると同時に、子どもたちにとっては新たな学びの機会となっている。

企業と連携してオリジナルの教材パッケージを先生に提供

SDGsのゴール4「質の高い教育をみんなに」を達成するためには、"教育を提供する側"の環境が充実していなくてはならない。一方で、日本の小中高では、時代の急速な変化を受け、先生たちへの期待値も上がっているのが現状だ。

株式会社ARROWSは"学校の先生"を支援するためのWebサービスや学習サービスを開発するといった「学校変革事業」を展開している。

同社が力を入れている事業の一つが、「SENSEI よのなか学」だ。この事業は、全国の小・中・高の先生向けに開発した完全オリジナルの学校授業用教材パッケージを提供するサービスとなっている。

Arrows_sub1.jpg

「SENSEI よのなか学」のパッケージの一例(ゴールドウインと共同開発)

教材は、日本や世界をリードする企業と連携して開発。企業のもつ最新の知見を子どもたちに必要な学びに変換し、さらに同社の会員である全国9万人の先生のニーズ調査をもとに制作している。

先生に提供されるパッケージは、1コマ完結型の内容で、映像や先生の授業用台本を中心とした5点セットのデータ。これを活用することで、先生が一人で新規作成すると20時間程度かかる授業準備時間を、30分程度に短縮することが可能になるという。

「これまでに、キリンホールディングスやGoogle、資生堂など40以上の企業と教材を制作し、100万人以上の子どもに教科書にはない『世の中に接続された学びの機会』を提供してきました」と、代表取締役社長兼よのなか学事業部長を務める浅谷治希氏は話す。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スイス政府、39%の米関税回避へ大わらわ 4日に緊

ワールド

中国、ブラジルのコーヒー業者に輸出承認 米に代わる

ワールド

韓国「米と書面での合意ない」、さらなる関税・非関税

ワールド

トランプ米大統領、新たな労働統計局長発表へ 3─4
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中