最新記事
SDGsパートナー

「空間全体ではなく人だけを冷やす」次世代ウェア「空調服」は人にも地球にも優しい省エネ設計

2023年11月17日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
株式会社空調服 代表取締役会長の市ヶ谷弘司氏

株式会社空調服 代表取締役会長の市ヶ谷弘司氏

<株式会社空調服が扱っている「空調服」は、「空間全体ではなく人だけを冷やす」ウェアだ。快適なだけでなく、毎日8時間使用しても1カ月の電気代は約55円と省エネ。人にも地球にも優しい製品であることが評判を呼んでいる>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

夏場の作業時でも快適に過ごせる省エネウェア

年々夏の暑さが増す中、株式会社空調服が発明・開発し販売する、「空調服」への注目度が高まっている。「空調服」(ファン付きウェア)はファンから服の中に外気を取り込み、汗の気化熱で体を冷やし、涼しく快適に過ごすための製品だ。

img_fig06.png

「空調服」の仕組み

同じ技術を生かして、同社は座面部の下を流れる風により快適な座り心地を実現する「どこでも座・クール」、夏の寝苦しさを軽減する「空調ベッド 風眠」、リュックサックに装着すると蒸れずに快適に背負える「空調リュック COOL PACK」なども扱う。

独創的な製品である「空調服」はどのような経緯で誕生したのだろうか。生みの親である同社代表取締役会長の市ヶ谷弘司氏は、開発のきっかけについて以下のように話す。

「1994年頃、仕事で出かけたタイやマレーシアなどでは、大きなビルが次々と建てられていました。ビル全体を冷やすためにエアコンが使われており、電力消費量がすごいだろうと感じたんです。社内に開発チームが立ち上がり、冷却システムなどの検討が始まりました。試作を進めていく中で、空間全体を冷やすより、身につける着衣に冷却装置を取り付けて人間だけを冷やした方がいいのではと発想を転換しました」

開発初期は水冷モデルを試作したが、重量や着用した後の動きやすさ、製作にかかる費用などを考えると実用化が難しいことから、ファンにより、汗の気化を促進させる空冷モデルへと切り替えられた。製品として作業服市場へ投入されたのは、2004年のことである。

img_fig04.png

「空調服」の歴代モデル

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

サルコジ元仏大統領を収監、選挙資金不正で禁固5年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中