最新記事
SNSで話題

「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住人が目撃した「恐怖の光景」にSNS震撼、「大家が最悪」

Tenant Finds Dead Cockroaches in Apartment, Horror at Landlord’s Solution

2025年10月27日(月)16時56分
マリア・アズーラ・ヴォルペ

「もう一度メールで文句を言いたいけれど、何をどう書けばいいのか分からない。気持ち悪さはさておき、この対応のひどさは笑えるレベル。月々1700ドルも払ってるんだから、清潔なアパートを提供してもらいたい。ゴキブリとネズミの問題を引っ越し前に対処してくれたのはありがたいけど、後始末まできちんとしてほしい」

ゴキブリは世界中で見られる害虫で、住人の健康に悪影響を及ぼす可能性もある。建物の隙間やひび割れ、ドアや窓のすき間から侵入することが多いが、バッグやリュック、スーツケースなどに紛れ込んで室内に運び込まれることもある。

もし自宅で害虫が湧いていると感じたら、すぐに害虫駆除の専門業者に連絡するのが望ましい。

ゴキブリの発生を防ぐには、コンロや調理台、床を油や食べかすで汚れたままにしないことが大切だ。また、水回りの配管からの漏れを修理し、ドアや窓まわりの隙間や穴をしっかり塞ぐことも重要。卵やフン、脱皮した殻など、ゴキブリの痕跡がないか常に注意して確認することが予防につながる。

この投稿はSNS上で多くの共感を呼び、コメント欄には怒りの声が相次いだ。

「これはもう、ネットミームの『ダメ大家』が現実になったみたい。全てにおいて論外だ」
「完全に不衛生」

「これは本当に最悪の悪夢。ゴキブリとネズミが本気で怖い。ちゃんと対応してくれないなら、文句を言い続けるか契約を打ち切るしかない。これはもう許容範囲を超えてる」

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン

ビジネス

中国人民銀、公開市場での国債売買を再開と総裁表明 

ビジネス

インド、国営銀行の外資出資上限を49%に引き上げへ

ビジネス

日米財務相、緊密な協調姿勢を確認 金融政策「話題に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中