最新記事
BOOKS

なぜ若者は「家を出たい」と思うのか...儀式なき時代の成長衝動「クオーターライフ」とは?

2025年10月17日(金)09時25分
サティア・ドイル・バイアック(認定心理療法士)

クオーターライファーには、「論理的な決断」や現実的な制約など物ともせずに、飛び出したい、探求したい、好奇心を満たしたい、という衝動があるのだ。それは憧れであり、うまく言葉にしたり説明したりできない欲求だ。

子ども時代の家や人間関係から離れたいという欲求を抑えつけると、満たされない飢えのように、さらにがつがつ貪欲になるだろう。その猛烈な飢えは、苦しみ、パニック、大騒ぎ(ドラマ)、不安、時には暴力さえもたらしかねない。


部外者はそんな状態に陥ったクオーターライファーに、「手がつけられないな」「でまかせばかり言う」などと考えるかもしれないが、本人も謎の寄生虫に牛耳られている気分でいる。自分ではどうしようもない激しい衝動が、水面下からせり上がってくるのだ。

その感覚が、怖くてたまらないと言う人もいる。彼らは未知のものを恐れ、安全地帯(コンフォート・ゾーン)から離れるのをためらって、自分を導いてくれる愛する人たちがいずれこの世を去ってしまう、とくよくよ悩んでいる。子宮を追われた赤ん坊のように、一人で生きていけなかったらどうしよう?と。

だが、すでに実家をあとにしたクオーターライファーならおわかりのように、そんなものは第一歩にすぎない。

本当の分離とは、人間関係における経済的・感情的・心理的な依存を少しずつ手放しながら、自分を変える長いプロセスに取り組むこと。

健全な分離に必要なのは、新しい境界線を設け、コミュニケーション能力を高めて、自分が自分をどう認識するのかに親やきょうだい(や数えきれないほどの他人)が陰に陽にどんな影響を及ぼしているのかを洗い出すこと。目標は自分を知り、自立し、自分を愛し、自分を信じ、他人との親近感を深めること。

それは簡単にできることではないし、いくぶん変化が起こったと実感するまでには、何年もかかるだろう。


サティア・ドイル・バイアック(Satya Doyle Byock)
認定心理療法士(サイコセラピスト)・ライター。「The Salome Institute of Jungian Studies(サロメ・ユング心理学研究所)」所長。分析心理学、歴史、社会正義の擁護に根差した仕事に従事。オレゴン州ポートランド在住。


newsweekjp20251010055242.png


 『クオーターライフ 20代で知っておきたい、クライシスを生き延びる知恵
 サティア・ドイル・バイアック[著]/長澤あかね[訳]
 日経BP[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中