「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
ベニスビーチ(マッスルビーチ)にあるゴールドジムは、世界でもっとも繁盛しているジムのひとつだ。サン・クエンティン(編集部注:州立刑務所)にいた親友が、投獄される前に、そこに足しげく通っていた。
ジムの後ろのほうにスクワットラックがあり、彼は、何年にもわたってそこで脚を鍛えていた。そして、いつ行っても待たずにトレーニングができた。一日の大半、そのエリアは空っぽだった。
世界のどこよりも真剣なボディビルダーやエリートアスリートが集まるベニスビーチのゴールドジムでさえ、だ。ほかのジムの状態は容易に想像がつく。
The Source of Power/パワーの源泉
脚の筋肉を軽視するこういった風潮は完全に遅れている。本物の強さは上半身ではなく、股関節と脚に宿るからだ。跳び上がって脚が地から離れたり、地から脚を持ち上げて座ったりしない限り、上半身のすべての動作は、脚から伝わってくる力に依存する。
もちろん、上半身が独自に生み出す筋力は、多くの運動において重要なものだ。しかし、強力な下半身の上にその筋力を築かなければ、真のパワーが発揮されることはない。
本物のアスリートは、この事実をよく理解している。大きな上腕二頭筋と血管が浮き出る胸肉は確かにクールだ。しかし、極限のパワーとのかかわりは少ない。
古典的なオリンピックのリフティング競技であるクリーン&ジャークを例に考えてみよう。クリーン&ジャークは、頭上にウエイトを保つ体全体のパワーを必要とする究極の動作だ。そして、このリフティングを達成するほとんどのパワーは太ももからくる。
腕によってプレスされるのではない。腕でプレスするには重すぎるからだ。
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
合同会社カミナリジャパン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社TRY FORCE
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員