最新記事
ペット

列すら守らず...ウォータースライダーを覚えてしまった犬の「本能むき出し」ぶりにネット騒然

Labrador Cuts in Front of Children on Waterslide to Get Her Turn—"Me First"

2024年9月5日(木)20時10分
リズ・オコネル
夏の犬

(写真はイメージです) Happy Pets Photography-Shutterstock

<「どいて、私が先よ」──先をゆく子供を平気で追い越し、取り憑かれたように何度も滑っては上るラブラドールレトリバー。大胆不敵な姿勢にも注目が集まっている>

子供たちがウォータースライダーを楽しんでいるのをじっと見つめていた犬だったが、とうとう誘惑に負け、自分も太陽の下で楽しもうと列に割って入った。

TikTokに投稿されたこの動画は再生回数300万回を超えており、子供の遊びに加わったラブラドールレトリバーの大興奮ぶりにたくさんの人が夢中になった。

【動画】「私が先だから」ウォータースライダーの楽しさを覚えてしまった犬にネット爆笑

飼い主のサラ・スパイクスは、それまで犬をウォータースライダーで遊ばせたことがなかったため、今回の行動は驚きだったと話している。ウォータースライダーに熱中する姿にみんな笑いが止まらなかったという。

スパイクスは本誌に対してTikTok経由で、「彼女(犬)は少しの間、子供たちが上り下りするのを座って見ていました。何をしているのか理解するまでそうしていたのでしょう」と語った。「そして走り出しました。その時点で私たちは何が起きようとしているのか分かっていませんでした」

8月にTikTokアカウント@sarahspikesrealtorが投稿したこの動画には、犬が家庭用ウォータースライダーの階段を上っていく様子が映っている。この犬がウォータースライダーで遊び始めて2回目か3回目のシーンを撮影したものだが、犬は自分が何をしているかを正確に理解しているように見える。

階段と滑り台の間にある仕切り壁を飛び越え、先に階段を上っていた子供の前に割り込むと、ウォータースライダーのスタート地点へと一直線に駆け上がっていく。

動画のキャプションは、この犬が考えていたであろうことを代弁している。「どいて、私が先よ」

大胆不敵にも、犬は腹ばいになって頭から滑り台にダイブ。下に到達する頃にはコントロールがきかないほど加速しており、小さなプールに突っ込むときにはほとんど体がひっくり返っていた。彼女はというと気にする様子もなく、すぐに体勢を立て直して次のラウンドへと出発した。

「私たちがそのままにさせていれば、彼女は一日中そこにいたはず!」とスパイクスは話す。「オーバーヒートしたり、疲れ切ったりしないよう、彼女を制御しないといけませんでした」

この動画には9月5日の時点で、40万以上の「いいね!」と2000件以上のコメントが寄せられている。

太陽の下で楽しんでいるように見えても、犬の限界に注意することが重要だ。犬も熱中症にかかり、熱射病や心不全のような深刻で致命的な症状を引き起こす可能性があるためだ。

アメリカン・ケネル・クラブ(AKC)は、犬が熱中症になったときの兆候として次のようなものを挙げている。

・激しい息切れ
・激しい唾液分泌
・皮膜部分の紅潮
・呼吸困難

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

OPECプラス、12月に小幅増産へ 日量13.7万

ビジネス

米アマゾン、最大3万人削減へ 28日開始=関係筋

ワールド

トルコ、欧州主力戦闘機20機を英国から購入へ 首脳
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中