最新記事
ダイエット

白米が玄米よりもヘルシーに

Super Rice on Horizon

2024年9月25日(水)10時25分
ハッティ・ウィルモス
茶碗一杯のご飯

白米が高タンパクで低GIになれば理想的な主食になる FLYINGV43/ISTOCK

<遺伝子解析で高タンパク・低GIのコメが開発された>

AI(人工知能)の活用により、従来のコメより高タンパクで、しかも血糖値が急上昇しない品種が開発されたという。フィリピンの国際稲研究所(IRRI)が米カリフォルニア大学デービス校、独マックス・プランク研究所などと協力して行った研究で、その成果は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に8月27日付で掲載された

食後血糖値の上昇率を示すGI値の高い食品を日常的に食べていると、肥満やインスリン抵抗性、前糖尿病、さらには2型糖尿病などにつながることは知られている。高GI食品の代表格は精製された小麦粉や白米だ。どちらも消化吸収しやすい炭水化物を多く含む一方、タンパク質や食物繊維が少ない。


だが今回、研究チームはAIによる解析でタンパク質の含有量とGI値をつかさどる遺伝子を特定した。そして2種類の稲の交配により、GI値が45に満たず(白米のGIは80前後、玄米でも55前後)、タンパク質の含有量が16%弱(通常の白米の約2倍)の品種を作り出すことに成功した。

コメが主食の人口に朗報

こうした品種が世界中で栽培されるようになれば、コメを主食とする地域の人たちも良質なタンパク質と必須アミノ酸を手軽に摂取しやすくなると期待される。

世界全体では約5億3700万人の成人が糖尿病を患っており、その90〜95%は生活習慣や高GI食品の摂取に関連する2型糖尿病とされる。ちなみに世界の糖尿病患者の約60%はアジアにいて、白米の約90%はアジアで生産・消費されているという。

「地球の総人口のかなりの部分がコメを主食としている。だから良質なタンパク質を多く含み、GI値が低く、かつ収量の多い品種を栽培することは、低・中所得国の人々の栄養状態改善につながる」。今回の研究を指導したカリフォルニア大学のグルデブ・クッシュは、IRRIの報道発表でそう述べている。

ただし、その普及には安全性と栽培適性(気温上昇への適応力など)がカギとなる。


ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中