最新記事
発達障害

手に負えないのはADHDだから? 家族に順位を付け、父親を「君づけ」で呼ぶ不登校小6男子の場合

2024年6月17日(月)16時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

食事のときの席次も変えたようです。

以前は、J君が祖父の隣で食事をしていましたが、母親の提案でその場所には父親が座るようになりました。

J君の両親は親ガイダンスにも意欲的で、自分たちの行動を変えていく力に富んでいました。自分の思いどおりにならないことに戸惑ったJ君が、祖父の助けを得ようとしたこともありました。当初は、従来のパターンが繰り返されてしまうこともありましたが、両親、それに祖父も自覚していたことで、徐々にそれが減っていきました。

それとともに、J君の自分勝手な行動はおさまっていきました。やがて、保健室登校を経て、約9か月後には再登校するようになりました。

不安に駆られると、親はドクターショッピングに

今回は、両親、それに祖父との関係が一番の焦点になりましたが、忘れてはならないのは、J君を受診させるために母親がついたウソでした。J君にとって「親にウソをつかれた。騙された」という経験になってしまいました。

子どもは親に「同一化」して成長していきます。「親の振り見て我が振りにする」わけです。親は子どもにウソをつくことが、どんな結果をもたらすかをよく考える必要があります。「どうせ、わからないだろう」と高をくくっても、子どもは案外よく親を観察しているものです。

また、不安に駆られた親が、次から次へと医療機関をめぐる「ドクターショッピング」に、自分の子どもをつきあわせることがあります。

相性の合う専門医を選ぶことは重要です。しかし無理やり子どもを精神科や心療内科に引っ張っていくのではなく、まずは親が「信頼できる」と判断した上で本人を受診させたほうが、子どもの負担は軽くなるかもしれません。

今回のケースのように、周囲から見れば「おかしい」と思うことでも、その渦中にいる当事者が気付かなくなってしまうことはしばしばあります。

子どもの成長や行動などに関して、家庭の中だけでは解決不能だと思うことがある場合には、専門医を受診することをお勧めします。

J君は忘れ物が多く、日頃の生活に落ち着きがないことから、ADHDを疑われて来院しました。しかし、親ガイダンスによって症状は改善しました。彼はADHDではありませんでした。

最近ではADHDに対する社会の関心が高まって、病名だけが独り歩きをしていると感じることがあります。

「うちの子は全然勉強をしないのでADHDじゃないでしょうか」と心配し、子どもを連れて来院する親御さんがときどきいます。J君と同じように、生まれつきの脳の問題というよりも、子どもが身を置いている環境に対するストレス反応として、ADHDのような症状が起きていることもしばしばあるのです。

症状だけではなく、子どもの気持ちや環境についても、心を配り、理解する必要があるのです。


関谷 秀子(Sekiya Hideko)
精神科医。医学博士。法政大学現代福祉学部教授。初台クリニック(東京・渋谷区)医師。前関東中央病院精神科部長。専攻は児童青年精神医学、精神分析学。思春期の情緒障害の臨床と研究を主な仕事としている。

newsweekjp_20240614101249.jpg不登校、うつ状態、発達障害
思春期に心が折れた時 親がすべきこと

 関谷 秀子 著
 中公新書ラクレ

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中