月5万円の年金生活で「若がえった」71歳 「今が一番幸せ」を実現した5つの秘訣

2022年10月16日(日)13時11分
紫苑(フリーランサー) *東洋経済オンラインからの転載

食費月1万円生活を始めてみたら、いいことだらけ

外に出られない、1人での食事を始めるにあたり、いくつか決めたことがありました。それは、次の3点です。

①1人でも3食ちゃんと食べる。
②食費は月に1万円前後とする。
③安く、美味しく、かつ栄養のあるメニューを考える

1人でもちゃんと食べる、は、家族がいないと料理をする気力がわかない、作る気がしないという人が多いのを知り、これは避けたいと思ったのです。これから70代、80代を過ごすためには健康は大きな課題です。

1人で病気、あるいは1人になって毎日身体がいうことをきいてくれなくなるのはツラいなあと。ちゃんとした食生活は健康の基本です。そんなことから、とにかく3食ちゃんと食べることを自分に課したのです。

始めてみると、この生活は私には快適でした。好きなものを好きなように食べることができます。加えて量も質も、自分好みにできます。今では安い食材を工夫して食べることは習慣になりました。そのお陰で身体まで丈夫、元気になりました。

もっとよかったのは、お金の心配、不安がなくなったことです。元気になったのは、この不安がなくなったのが大きな原因かもしれません。

お金を遣わない生活は多くのメリットをもたらしてくれましたが、ここでそのうちの5項目をご紹介します。

① 安く美味しく身体にいい食生活で若がえった

身体にいい食材は安い。その理由は旬ものしか買わないからです。スーパーに行くとまず安い野菜(わが家の近くのスーパーでは100円前後のもの)を探します。ごぼう、小松菜、大根、キノコ類など、身体にいい食材ばかりです。あとは定番のたまねぎ、じゃがいも、もやしなど。

それらをシンプルに料理することで、簡単に美味しい料理が楽しめます。

キノコは胃腸に優しく、ごぼうは腸活にいい、こういった知識も少しずつ増やしていきました。その結果、長年の過敏性大腸炎がいつのまにか治っていました。毎朝の快腸生活は身体全体を元気にしてくれます。なにより気持ちいい朝の習慣です。

reuters__20221014170002.png

"完全自炊"で食費は月1万円以下。折敷をしいて(写真:林ひろし)

年金5万円で暮らせるという安心感

② お金への不安がなくなった

食を決めることで、それほどお金を遣うことなくやっていけるメドがたちました。年金内で生活できるとわかった。これは大きい成果でした。

食生活だけではなく、ほかの部分も見直し、年金の範囲内で暮らせるというか、暮らすしかないという生活ですが、コロナ禍の中、何か月か試した結果、それで暮らせるとわかったときには安心することができました。

③ お金の遣いどころがはっきりしてきた

メリハリのある遣い方ができるようになりました。プチプラ生活を続けるなかで、片付けやリメイク、DIYを始めるようになりました。あまりに多くのモノがあると、生活が煩雑になるからです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国当局、国有企業にチベットへの産業支援強化求める

ワールド

トランプ氏に解任権限なし、辞任するつもりはない=ク

ワールド

ラセンウジバエのヒトへの寄生、米で初確認 情報開示

ビジネス

午前の日経平均は反落、FRB理事解任発表後の円高を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中