最新記事
ドラマ

口臭チェック、卑猥なメール、馬鹿げた儀式...カルト集団の「闇」を描く「ネトフリ新作」はどこまでリアル?

Sirens Simplify the Trauma

2025年6月27日(金)13時51分
ジョイ・クラナム(英バース大学教育学部講師)
Netflixのドラマシリーズ『セイレーンの誘惑(Sirens)』で大富豪のミカエラを演じるジュリアン・ムーア

孤島の豪邸で暮らすミカエラはカルト集団の指導者のように振る舞う MACALL POLAY/NETFLIX

<異色のドラマ『セイレーンの誘惑』は、彼らの奇妙な暮らしを上手くとらえている。ただ、本当の闇はドラマで描くには深すぎるかも──(ネタバレなし・レビュー)>

ネットフリックス(Netflix)で独占配信中のドラマシリーズ『セイレーンの誘惑(Sirens)』は、カルト集団での日々の「奇抜さ」に果敢に挑む異色作だ。

『セイレーンの誘惑』予告編

舞台は富裕層が集まる孤島。海辺の豪邸に暮らす大富豪のミカエラ(ジュリアン・ムーア、Julianne Moore)が人々を支配している。彼女の献身的な取り巻きたち(多くは彼女に雇われている)はボスのあらゆる気まぐれを満たすことに余念がない。

ここでの暮らしは奇妙だが完璧に見える。入念につくり上げられた世界が揺らぎ始めるのは、ミカエラの住み込みの秘書として働くシモーネ(ミリー・オールコック、Milly Alcock)を捜して、姉のデヴォン(メーガン・フェイヒー、Meghann Fahy)が乗り込んできてからだ。

よそ者の侵入を機に、支配による抑圧とカルトめいた行動が浮かび上がってくる。

風変わりな登場人物たちにばかげた儀式──シモーネはミカエラから彼女のパートナーに卑猥なメッセージを送信するよう指示され、毎朝ボスの下着が入っている引き出しに香水をまく。ダークな笑いを交えたストーリーに引き込まれるのは簡単だ。

そして私たちは登場人物の選択に首を横に振り、「私なら絶対深入りしない。出ていく」と自分に言い聞かせる。

Netflixのドラマシリーズ『セイレーンの誘惑(Sirens)』でシモーネを演じるミリー・オールコック

ミカエラに愛情と恐怖で支配されるシモーネ MACALL POLAY/NETFLIX


だが厄介なことに現実はそんなに甘くない。ドラマでは描かれなかったり、ごまかされたりしがちだが、カルトからの離脱が非常に難しい背景には深い心理操作がある。

体験者を対象とした研究によれば、カルトは人々を物理的に閉じ込めるだけでなく、精神的・感情的にも罠にはめる。私自身、メンバーの子供たちとその家族が搾取や支配に抵抗するのを支援する方法について研究する過程で、これを目の当たりにしてきた。

現実の世界では、新メンバーは友人たちや親から引き離され、支援ネットワークからも次第に遮断されていく。ドラマではシモーネと姉のデヴォンの関係がそうだ。シモーネは姉妹の愛情表現だったおそろいのタトゥーを「くだらない」と切り捨てる。

カルトの心理操作によって価値観が一変したことがうかがえるシーンだ。

家族関係の重要性を否定するのはカルト指導者の常套手段だ。そうすることで、メンバーと外部の愛する人との間に亀裂を生じさせる。ドラマではシモーネの弱さを自分の利益のために利用するミカエラの指示によって、姉妹の関係が破綻する。

続いて愛情攻勢。称賛や注目や愛情を洪水のように浴びせられ、それまでずっと無視されたり軽視されたりしてきた人間は有頂天になる。当人が驚くと、集団は「それは私たちが本当にあなたを見ているから」的なことを口にしたり、相手のそれまでの人間関係をけなしたりする。

あなたを大切にしているのは私たちだけ、本当のあなたを理解しているのは私たちだけ、というメッセージだ。

しかし、蜜月は長くは続かない。やがて、追い出されるのではないかという恐怖がメンバーの心に根付く。すると集団側は、ここにいれば最高の自分になれる、指導者に導かれて崇高な定めを実現していくのだと言いくるめる。

カルト指導者たちは権威主義的な方法で、しばしば自分を神秘的な力を持つ救世主のように見せかけ、揺るぎない忠誠と献身を要求する。彼らの権威を疑うことは許されず、懸念や疑問は全て当人の無能さと見なされる。

逆らった者への罰は、指導者の支配を強化し、他のメンバーに明確なメッセージを送る。疑問を持つな。指導者と集団の教義に反論の余地はない、と。

離れても「爪痕」は深く

この種の心理操作によって、メンバーは想像もしなかったことをする可能性がある。例えば、お互いの口臭をチェックするシーンで、ミカエラはシモーネの口が臭いと言って自分がかんでいたガムをシモーネに与える。それをシモーネは喜んでかむ。

ミカエラの意のままに操られている妹をデヴォンは問い詰める。「ミカエラの鋭い爪で脳みそをつかまれて、自分がヤバいことになってるのが分からないの?」。カルト集団は思考改造の手法を使って相手の心に入り込む。相手の批判的思考を恐怖と依存で上書きする。

メンバーは常に危険と恐怖を感じて激しいストレス状態に陥り、明確な思考や理性的判断がしづらくなる。彼らが常に恐怖に怯えている場所は、ここにいれば幸せだと繰り返し聞かされ、自分でも自分にそう言い聞かせている場所にほかならない。

こうした矛盾と葛藤は、長期にわたって心身の虐待を受けている場合でさえ、彼らを集団にとどまらせかねない。集団から離脱しても、トラウマが何年も、時には一生続くことさえある。

離脱者は大抵、生活に必要な基盤をほとんど持っていない。集団内では学んだり、就職に必要な能力を身に付ける機会が制限され、経済的自立はしばしば厳しく管理されていた可能性がある。

多くの離脱者はストレスによる心身の不調に苦しみ、回復のためにさまざまな形の支援と介入を必要としている。

にもかかわらず、大衆文化ではカルト集団はしばしば笑いを取るためのネタになり、トラウマはジョークのオチにされる。

それでも、本作のようなドラマはカルト集団での生活の奇妙さを効果的に捉えている。離脱者にとってカルトでの日々はエキセントリックでも非現実的でもなく、トラウマなのだ。

The Conversation

Joy Cranham, Lecturer in the Department of Education, University of Bath, University of Bath

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新たな米ロ首脳会談、「準備整えば早期開催」を期待=

ビジネス

米政権のコーヒー関税免除、国内輸入業者に恩恵もブラ

ワールド

クックFRB理事の弁護団、住宅ローン詐欺疑惑に反論

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割れ 米株安の流れ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中