『ブリジット・ジョーンズの日記』9年ぶりの映画最新作!主演のゼルウィガーが語る本作の魅力

Mad About the Girl

2025年4月11日(金)17時01分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)

理科教師のウォーラカーと新たな恋の予感 UNIVERSAL PICTURES

理科教師のウォーラカーと新たな恋の予感 UNIVERSAL PICTURES

──今作にはウォーラカーとロクスターという新たな恋の相手が登場するが、一方でクリーバーとダーシーとの三角関係の記憶も色濃く残っている。この三角関係が、こんなにも私たちの心に響くのはなぜだろう。

(ダーシー役の)コリンとの場面では、いつも涙をこらえるのが大変だった。心の中でいくら「ダメ、これはこのシーンの感情じゃない。涙よ引っ込め」と叫んでもダメだった。私自身が、マーク・ダーシーという男に恋していたのね。

架空の人物とはいえ、この人がいなくなってしまうということに、なんだか耐えられなかった。


だってコリンとは、映画の撮影現場での関係とはいえ、25年も連れ添ってきた。それが終わる、今回の撮影で終わりなんだと思うと、やっぱりね。それを事実として受け入れるのはつらかった。

最愛の夫ダーシー UNIVERSAL PICTURES

最愛の夫ダーシー UNIVERSAL PICTURES

──あなたは俳優業を長らく休んだ後、16年に『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』で復帰を果たし、その後『ジュディ虹の彼方に』で20年のアカデミー主演女優賞を獲得した。しっかり休んだことが、今のあなたにどのようにプラスになったのか?

年を重ねて経験を積めば、おのずと人生の引き出しも増えるもの。世間ではそう言われているし、私もそのとおりだと思う。そういう積み重ねが、演技からにじみ出る。

この手の映画でも、役者には(演じるキャラクターへの)共感力が求められる。大事なのは相手の人生経験への深い理解。当然、18歳の頃と50歳の今では理解の深さに違いがある。長く生きていればいるほど、考えることは増えるものでしょ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

為替円安、高い緊張感もって見極め=片山財務相

ビジネス

大和証Gの7─9月期、純利益は11%減の477億円

ワールド

首相は日朝首脳会談に臨む覚悟、拉致被害者の帰国に手

ビジネス

丸紅、25年4─9月期は28.3%最終増益 第一生
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中