『ブリジット・ジョーンズの日記』9年ぶりの映画最新作!主演のゼルウィガーが語る本作の魅力

Mad About the Girl

2025年4月11日(金)17時01分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)

自分だけの閉ざされた世界から踏み出して仕事や趣味を楽しめるようになっていく UNIVERSAL PICTURESnewsweekjp20250411034501-45a27e323ca32fa3fb76150ce5f167bb4a86b920.jpgnewsweekjp20250411034420-3121da86893cc4b9d10732f35e310733eeb4a928.jpg

自分だけの閉ざされた世界から踏み出して仕事や趣味を楽しめるようになっていく UNIVERSAL PICTURES

──自分なりの解釈を加えず、あなたは原作そのままのブリジットを生きてきた。

ヘレンが私たちを信頼し、任せてくれる以上、無駄な解釈は加えない。それが最低限の礼儀だと思う。


いわゆる続編ものって、お気に入りのキャラクターに再会できるのは楽しいけれど、でも何か違うなって感じることがある。「分かるけど、最初の印象とは違うな」って。それじゃいけないと私は思うし、スタッフのみんなもそう思っているはず。

だから、ちゃんと意味のある続編にしようと努めてきた。

──シリーズ最新作でのブリジットは、夫のマーク・ダーシーを失って悲しみに沈んでいる。ロマコメとしては珍しい設定だが、それでも彼女は喪失を乗り越えて成長していく。演じてみて、あなた自身が感じたことは?

それは誰も避けて通れない癒やしのプロセス、でしょ? 

悲しみの堂々巡りから一歩踏み出して、再び傷つくかもしれないのを承知で新しい世界に心を開く。また一から始めることへの恐怖、新しい誰かを受け入れることへの不安、そして前へ進むにつれて亡き夫から気持ちが離れていくという実感。

そういうのって、まあ私くらいの年齢になれば、たいてい誰にでもある。

亡き夫との思い出の世界にとどまって新しいものを受け入れず、少しでも長く昔の世界にしがみついていれば、それでいいのか。彼女はそう迷いつつも一歩前に踏み出し、心を開いていく。そうやって少しでも外の光を浴びることが、彼女の心を癒やしていく。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中