『ブリジット・ジョーンズの日記』9年ぶりの映画最新作!主演のゼルウィガーが語る本作の魅力

Mad About the Girl

2025年4月11日(金)17時01分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)

夫を失った悲しみを乗り越え、母親として女性として前進するブリジットが頼もしい最新作(以下続く写真は最新作より)。親友シャザ(サリー・フィリップス)との友情は健在 UNIVERSAL PICTURES

夫を失った悲しみを乗り越え、母親として女性として前進するブリジットが頼もしい最新作(以下続く写真は最新作より)。親友シャザ(サリー・フィリップス)との友情は健在 UNIVERSAL PICTURES

ロマンチック・コメディーの常として、ブリジットはもちろんセクシーだが、体形はモデル級じゃなく、あくまでも「普通」。恋人は、マーク・ダーシー(コリン・ファース)とダニエル・クリーバー(ヒュー・グラント)の2人。つまり微妙な三角関係だ。

最新作でのブリジットは夫を失い、シングルマザーとして奮闘している。そして息子の担任教師スコット・ウォーラカー(キウェテル・イジョフォー)や、ずっと年下のロクスター・マクダフ(レオ・ウッドール)と出会う。


映画の公開に先立ち本誌の取材に応じたゼルウィガーは、このキャラクターのことを思うと「頬がピンクに染まり、目が潤んでしまう」と言いつつも、アメリカ人の自分がイギリス女性のブリジットと同一視されるのは「すごく光栄」だと語った。

そんなブリジット・ジョーンズの魅力はどこから来るのか。本誌H・アラン・スコットがゼルウィガーにじっくり話を聞いた。

◇ ◇ ◇

──ロマンチック・コメディーというジャンルにおいて、ブリジット・ジョーンズが特異なキャラクターであることに気付いていた?

これまでに会ったことのない人物ということは認識していた。見たことのない特異な部分と魅力を兼ね備えていた。

──ブリジットに特別な親近感を感じた?

私は彼女の中に自分自身を認めたし、こういうキャラクターを作り上げた(原作者の)ヘレンはすごいと思った。誰もがいろんな経験をし、自分の弱さを知り、自信を失うこともあるけれど、そういうのを通じて成長していく。誰もが「分かるなあ」と言いたくなるような、生身の人間らしさが描かれている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中