最新記事
MLB

「佐々木なしでもMLB最高の先発投手陣...」それでも佐々木朗希が大谷のいるドジャースを選んだ理由とは?

ELECTRIC MAN

2025年3月19日(水)16時00分
ジョシュ・レビン(スレート誌ポッドキャスト担当・作家)

newsweekjp20250319015448-722a19c2895efd58e35be68a28b253f6e935e78e.jpg

佐々木が加入したドジャースの投手陣は群を抜く充実度を誇る USA TODAY SPORTSーREUTERS

いま23歳の佐々木について唯一の疑問は、衝撃的なピッチングを常にできるほど健康でいられるかどうかだ。アマチュア時代もプロ入り後も、佐々木は左内腹斜筋の損傷や肘の故障、肩の痛みといった問題に悩まされてきた。若い彼の体を守るというマリーンズの方針により、過去2シーズンの投球回は、それぞれ91イニング、111イニングに抑えられた。

だが慎重に扱われても、昨季の佐々木の平均球速は低下。一部には、先発投手としての投球数をこなせるのかという疑問も出ている。


スピードを取り戻すために

投手がけがを心配されるのは特別なことではない。MLBで最高の投手を挙げると、大谷翔平、ジャスティン・バーランダー、ジェイコブ・デグロム、サンディ・アルカンタラ、シェーン・ビーバー......。そして肘のトミー・ジョン手術(内側側副靱帯再建術)を受けた投手を挙げると、大谷、バーランダー、デグロム、アルカンタラ、ビーバー......となる。

このリストが示すのは、投手の腕がいつまでも無傷だという保証はないということ。しかし佐々木の場合、将来に向けて明るい兆候が少なくとも1つある。彼が既に才能と生計を守るための措置を講じていることだ。

佐々木はこの冬、獲得を目指してアプローチしてきたMLBのチーム全てに同じ2つの質問をした──なぜ自分の速球は遅くなったのか。それを修正するために何をしてくれるのか。ドジャースは彼が必要とする答えを、最も的確に提供できそうだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中